昨日、車のタイヤがパンクしました!!
私が、車の免許を取得し、車に乗り始めて20年ちょっと。タイヤのパンクは初めての経験です(汗)
近所の方から、「〇〇さんの家の車のタイヤパンクしてるみたいだよ」と連絡がありました。
車を見に行ってみると、前輪の助手席側のタイヤが少しへこんでいます(汗)
今回は、このタイヤのパンクについて書いていこうと思います!
- タイヤがパンクしていることが発覚!スペアタイヤを探す!
- スペアタイヤの代わりの応急パンク修理キットで修理してみよう
- 応急修理したタイヤで近くのガソリンスタンドへ
- パンク修理補修剤を購入しなければ
- パンク応急措置キットを使ってみての感想
タイヤがパンクしていることが発覚!スペアタイヤを探す!
近所の方から、「〇〇さんの車、パンクしてない?タイヤがへこんでるよ」と連絡がありました。
車を見に行くと、助手席側の前輪が少しへこんでいます。
「パンクですかね?それとも空気が抜けてるだけですかね?」と言いながらタイヤを見ていると、車に詳しい近所の方が通りかかったので、少し見ていただくことに!
「う~ん。どうかなぁ。パンクかなぁ。あっ、パンクだ!ほらここ見て!釘がささってる」と教えてくださいました。
「スペアタイヤを付けてれば、交換してタイヤを直してもらいに行くといいよ。最近の車なら、応急修理キットが付いてるはずだから、それで応急処置してタイヤを直しに行けばいいから」との助言もいただきました。
その時は、この助言をあまり深く考えずに聞いていました。
あとから、この助言の意味をよく理解する出来事が起こるだなんて。。。
さて、時刻は夕方、もうすぐ旦那が帰ってくるはずなので、帰宅したらすぐにタイヤを交換してもらえるように、準備をしておこうとスペアタイヤを探すことにしました。
車には、スペアタイヤが必ず載っていると思いこんでいた私です。
(実際、3年前に乗っていた車には、トランクにスペアタイヤが載っていました!)
が、トランクなどを探してもスペアタイヤがありません!!
「えっ?どうして?どこにあるんだろう?」と探していると旦那が帰宅しました。
旦那に、今までの出来事を伝え、2人でスペアタイヤを探します。
ありそうな場所を一通り探しますが、見当たりません。
「おかしいねぇ。まさか、スペアタイヤがないってことあるわけないよね」と言いながら、説明書を読むことに!
そして、衝撃の事実を知りました。
そう、まさかのスペアタイヤが無かったんです!!
どうやら、最近の車はスペアタイヤをのせてない車の方が多いようです。
ちなみに、我が家の車はホンダ(HONDA)のステップワゴン(StepWGN)で、3年前に次女が生まれ、子供が4人に増えるのを機に新車で購入しました。
(以前乗っていた、三菱のコルトプラス(7年目の車検を通したばかり)では、家族6人乗るのは無理だったので、購入することにしたのです。)
ホンダのホームページでステップワゴンのスペアタイヤについて検索してみると、ステップワゴンはどのタイプにもスペアタイヤは搭載していないと書いてありました。
その代わりに、応急パンク修理キットというものが装備されているそうです。
スペアタイヤの代わりの応急パンク修理キットで修理してみよう
では、さっそく応急パンク修理キットで応急修理をしてみましょう!
旦那も私も、このきっとを使うのは初めてなので、説明書片手に作業を進めます(笑)
この修理キットは運転席の下に収納してありました。
中身はこんな感じです。
工具(ナットレンチ、マイナスドライバー、ジャッキハンドルバー)、エアコンプレッサー、タイヤパンク修理剤が収納してあります。
こんなものが運転席の下に今まであったなんて。。。
パンク修理に必要なのは、エアコンプレッサー、タイヤパンク修理剤です。
ちなみに、このタイヤパンク修理剤で修理できるパンクは接地面に釘やネジなどが刺さった場合のみです。
しかも直径4mm以下でなければ修理できません。
結構、制限が多いんです(汗)
路面接地部以外が損傷を受けたパンクは修理不可能ですし、4mm以上の傷も無理なんです。
ちなみに、今回の我が家は接地面に4mm以下の釘らしきものが刺さったパンクだったので修理可能でした!良かったぁ。
応急修理剤エアの注入をする
まず、タイヤのバルブを外します。
応急修理剤のボトルをよく振り、タイヤのバルブにシーラント/エアホースをきつく締め付けます。
ボトルアダプターからキャップを外し、エアコンプレッサーのエアホースをきつく締め付けます。
こんな感じになりました。
続いてエアコンプレッサーの電源コードのプラグを、アクセサリーソケットに差し込み、エンジンをかけます。
エアコンプレッサーの電源をONにして空気圧を高めていきます!
説明書には必要な空気圧が記載してあるので、そこまで高めます。前輪は240kPaと書かれていました。
スイッチをONにすると結構音がうるさかったです(汗)
タイヤがパンクしました😱
— ろど・すた子 (@aX9mTvTGeCdlhdG) March 28, 2019
調べるとネジがささってました😰
スペアタイヤに交換と思ったら、最近の車はスペアタイヤではなく、タイヤ応急修理キットがついているそうです。
説明書読みながら、旦那と一緒に初めて修理しました。#車 #タイヤ #パンク #応急修理キット #タイヤパンク修理キット pic.twitter.com/xQhcAnUGn7
指定の空気圧になると、エアコンプレッサーをOFFにします。
あとは、エアコンプレッサーの電源プラグを抜き、タイヤバルブからシーラント/エアホースを外しキャップを付けます。
減圧ボタンを押して、空気圧計が0kPaになるまで空気を抜きます。
これで、修理は完了です!
思ったよりも簡単でした!!
スペアタイヤに換えるためには、ジャッキで車を持ち上げる必要があります。
力の弱い女性などではなかなか難しいです。
が、これなら、力を必要とすることはないので、女性でも簡単にできます。
応急修理したタイヤで近くのガソリンスタンドへ
あくまでのこの処置は応急修理です。
とりあえず走れる状態になっただけなので、販売店やガソリンスタンドなど最寄りの店でパンクの修理しなければいけません。
ということで、旦那に家から一番近いガソリンスタンドへ持って行ってもらい修理をしてもらいました。
タイヤに刺さっていたのは釘ではなくネジだったそうです(汗)
どこに落ちてたんだろう。。。
修理もすぐにすみ、修理代も2000円ですみました!
お金も思ったよりもかからなくて良かったです!
ただ、帰ってきた旦那が一言。
「ガソリンスタンドの人がね、できれば補修剤入れずに持ってきてほしかったなぁって言ってたよ」と。。。
よくよく話を聞くと、エアコンプレッサーで空気を入れて、しばらく抜けないようなら、そのまま走行してきてくれると修理が簡単だったそうです。
家から一番近いガソリンスタンドまで1㎞ほど。それくらいなら走れたかもしれません。。。
良い勉強になりました。次からはその方法を試みます。
パンク修理補修剤を購入しなければ
さて、1回のパンク修理で補修剤を使い切ってしまうので、次の時のために補修剤を車に入れておかなければいけません。
販売店に行って購入するのかな?ネットでも買えるのかな?と調べてみると、ネットで色んな種類のパンク補修剤を売られていました。
こんなのが売っていました。
カーショップにも見に行ってみると、最近の車にスペアタイヤが載ってないからか、色んな種類のパンク修理液が置いてありました。
また、パンク修理液には使用期限があるようで、使用期限が切れる前に新しいものを準備しておく方が良いと店頭で書いてありました。
ちなみに、店頭よりネットで購入する方が少し値段的には安かったと思います。
我が家も、次に備えてパンク補修剤を購入しておかなければ!
パンク応急措置キットを使ってみての感想
さて、自分でパンク応急措置キットを使ってみての感想は、説明書通りにやっていけば、何一つ難しい作業はなく、簡単にできました!
力のいる作業も全くなかったので、女性にとってはスペアタイヤに交換よりも簡単に出来ると思います。
ただ、このパンク応急措置キットが使えるパンクがかなり限定されるパンクなので、使えない場合はロードサービスを呼ばなければならないので万能ではないということは覚えておいた方が良いと思いました。
しかし、もうパンクは経験したくないなぁ。