さて、我が家の年度末の恒例行事になった数学検定と算数検定。
今年度も通っている公文教室から申し込み案内がきました。
今回はこの数学検定と算数検定について書いていこうと思います。
- 学年末の恒例行事
- 子供たちの学年相当の級は?
- 今回は長男と次女、少し背伸びした級を受検!
- 次女、初の算数検定挑戦!!勉強方法は?
- 長男、長女、次男は前回と同様の勉強方法で!
- テストまで約1ヶ月!全員合格目指して頑張るぞ!
学年末の恒例行事
我が家の子供たちは、年度末に公文教室で行われる算数検定に毎年のように挑戦しています。
長男が3年生、長女が1年生の時からなので今年で5年目です。
最初は長男、長女だけがチャレンジしていましたが、幼児でも挑戦可能なかず・かたち検定が受検できると知り、小学校入学前から次男や次女も挑戦してきました。
そして、今年も4人揃ってチャレンジします!
子供たちの学年相当の級は?
漢検や英検と違って、算数検定は学年相当レベルの級を受験していました。
その理由は、1年間の算数授業の理解度を確認するため!!
長男以外は公文で算数を学習していなかったので、学年より上の級を受験するには少しハードルが高いと判断したからです。
そのため、算数検定は子供たち全員学年相当の級を受けることにしています。
今までの経験上、学年相当の級だと出題範囲が総復習になるので試験勉強が比較的楽なようです!
ちなみに、級と目安となる学年はコチラ
学年相当の級を受検するとなると
長男(中学1年生)・・・5級(中学1年相当)
長女(小学5年生)・・・7級(小学5年相当)
次男(小学2年生)・・・10級(小学2年相当)
次女(年中・5歳)・・・かず・かたち検定 (ゴールドスターorシルバースター)
となります。
今回は長男と次女、少し背伸びした級を受検!
実は長男は、学校で実施された数学検定を受検し、すでに5級は取得してしまいました。
まだ、中学1年生で学習する数学を全て習っていたわけではありませんでしたが、せっかく学校で受けれるのだからと受検を決意。
というのも、長男は公文で数学を学習していたからです。
中学入学を機に公文での数学の学習をやめましたが、やめるときには J教材(高校相当の内容)を学習していた長男。
公文で行われる中学課程認定テスト(数学)も受けて合格しています。
なので、中学校で習う計算系の問題は一通り解けます。
数学検定は5級からは1次:計算技能検定と2次:数理技能検定の2つのテストを受けなければいけません。
長男は『1次:計算技能検定』に関しては、公文ですでに中学3年生相当の学習をしたので解ける予定です。
問題は『2次:数理技能検定』です。
まだ、習っていない問題が出題されるので勉強が大変だと思ったのですが、日本数学検定協会の4級の出題内容を見てみると中学2年程度の内容は30%となっていました。
2次は合格基準が全問題の60%程度なので、今まで習った内容の問題を完璧に解ければ何とか合格できそうです。
今までの復習を完璧にこなし、さらに、中学2年生の内容を予習を兼ねて勉強すれば合格がグッと近づいてきそう。
ということで、長男は、背伸びをして4級を受検することに決めました!
続いて、次女です。
年中の次女は、学年相当を受検するとなると、かず・かたち検定になります。
が、すでに次女はゴールドスターもシルバースターも取得済みです。
さすがに小学校1年生相当の算数検定11級を受検させるのはなぁと思っていたのですが、次女本人が、「兄ちゃんや姉ちゃんが受けるんなら、私も受ける!」と言い出しました。
内容が小学1年生の内容だから、家で勉強を頑張らないといけないことなどを説明したのですが、本人がチャレンジするというので次女も背伸びをして算数検定11級を受検することにしました。
次女、初の算数検定挑戦!!勉強方法は?
さて、背伸びをした級を受検する次女。
公文で算数は学習していません。
さすがに、小学1年生相当の算数検定11級を対策なしで合格するのは難しいだろうと思い少しずつ対策を始めています。
まずは、最初に1年生の算数の教科書ワークで1年生で学習する算数の内容を一通り勉強しました。
その後は、計算問題が早く解けるようにと思い計算ドリルを繰り返し勉強しています。
最初に算数検定11級対応のドリルの王様でたしざん・ひきざんの練習をしました。
このドリルが終わってからは、さらに計算問題を早く正確に解けるようにと思い、プレ百ます計算で計算力に磨きをかけています。
ドリルで計算問題の練習をしながら、そろそろ試験問題に慣れておかなければいけないということで、過去問を解いてもらおうと思っています!
長男、長女、次男は前回と同様の勉強方法で!
さて、長男、長女、次男は級は上がりますが、昨年度と同様 過去問で勉強してもらおうと思います。
背伸びした級を受検する長男ですが、長男も基本数学検定の過去問を元に勉強してもらおうと思います。
分からない問題が出てきたときには、ほかの問題集などを利用して勉強してもらおうと考えています。
このように我が家は基本、資格試験は過去問で勉強しています。
詳しくはコチラをご覧ください。
ということで、長男には新たに4級の過去問題集を購入。
長女は、以前長男が使用していた7級の過去問題集を。
次男は、以前長女が使用していた10級の過去問題集を使ってもらおうと思います。
テストまで約1ヶ月!全員合格目指して頑張るぞ!
さて、数学・算数検定の日まで約1ヶ月です。
昨年度は長男、長女、次男、次女 みんな合格できました。
学校や幼稚園に行きながら試験勉強をしなければいけないので、時間を有意義に使いながら、効率よく試験勉強をしていこうと思います。
特に長男は、数学検定までの間に学校の学年末テストがあります。
まぁ、学年末テストの勉強も数学検定の勉強になるので、きっと大丈夫でしょう!
ということで、目指せ、4人全員合格!!
欲を言えば、4人全員満点合格!
残り1ヶ月、合格目指して頑張るぞ!!