子ども4人のドタバタ日記

男の子2人、女の子2人の4児の母が、子どものことや日々の生活のドタバタを書き綴ってます。

旦那が技術士二次試験に合格したので、技術士登録事項変更届を提出しました!

我が家の旦那が、令和3年度技術士第二次試験に合格しました!

昨年度は口頭試験で不合格ととても残念な結果でしたが、1年でリベンジ達成です!

合格後の手続きを、海外出張中の旦那に代わって、行いました

今回は、技術士登録の手続きについて書いていこうと思います。

技術士第二次試験 合格後にする手続きは?

技術士第2次試験に合格したからと言って、技術士と名乗れる訳ではありません

というのも、技術士第二次試験に合格した人は、あくまでも「技術士」となる資格を有しているだけの状態なんです。

日本技術士会のホームページによると

技術士第一次試験に合格された方又は文部科学大臣が指定した大学その他の教育機関における課程(JABEE認定課程)を修了した方(修習技術者)は「技術士補」となる資格を有しています。

技術士第二次試験に合格された方が「技術士」となる資格を有しています。

有資格者が「技術士補」、「技術士」となるためには、公益社団法人日本技術士会に登録の申請をし、登録簿に必要な事項についての登録を受けなければなりません。

なお、有資格者が、登録を受ける前に「技術士補」、「技術士」という名称を使用した場合には、罰則が適用されます。 

日本技術士会より引用

技術士と名乗るためには、技術士会に登録申請し、登録簿に登録されなければいけません。

登録前に技術士の名称を使用してしまうと罰則が適用されてしまいます。

そのため、試験に合格した人は登録手続きをする必要があります。

 

手続きをしなければいけませんが、旦那は海外出張中。。。

ということで、私が旦那に代わって手続きをすることになりました。

登録手続きは2パターン!

さて登録手続きは、大きく分けて2パターンあります。

まず、初めて技術士に登録する人が行う新規登録

そして、既に技術士に登録されている人が行う登録事項変更手続きです。

 

新規登録とは、その名の通り技術士に初めて登録する人が行う登録です。

登録事項変更手続きは、既に技術士として登録してある人が、他部門や他の選択科目に合格した時に追加の登録をするときに行う手続きです。

 

さて我が家の旦那はというと。。。

今回の技術士試験の合格は2部門目です。

というのも、すでに経営工学部門には合格しているんです。

kougai.net

 

そのため、以前合格した時に技術士の新規登録の手続きをしました。

なので、今回は2部門目ということで技術部門の追加の手続きになります。

合格証が届いた封筒に手続きに関する書類が入っていました。

ということで、この書類に仕方に従って技術士の登録事項変更手続きをしました。

技術士の登録事項変更変更手続きの仕方

技術士の部門追加の手続きをするために必要な書類は

・登録事項変更届書

・技術士登録証原本

・登録証発送用宛名ラベル

の3点です。

 

まずは、登録事項変更届書を記入します。

様式は日本技術士会のHPで手に入れることが出来ます。

印刷して必要事項を記入します。

まずは、連絡先や住所などを記入します。

記入例を見ながら記入すれば、迷うことはありませんでした。

続いて、登録事項の変更前と変更後等記入していきます。

ここの記入は、旦那にきちんと確認してから記入しました。

というのも、私 旦那の部門は知っていたのですが正式な科目名は把握していなかったからです(汗)

記入例を見ながら、部門名や科目名を間違えないように記入し、追加の部門には下線を引きました

これで、登録事項変更届書の記入は終わりです。

 

あとは、この書類に登録手数料(6,500円)の払込証明書を貼り付ければ完成です。

合格証に同封されていた払込用紙を利用して、登録料を払込に行きました。

払込用紙に住所や氏名などを記入し、郵便局で払込をし、返却された払込受付証明書を登録事項変更届の所定の位置(書類の左上)に貼り付ければ完成です!!

 

次に、登録証発送用宛名ラベルを記入します。

これも、合格証に同封されていたラベルを使用します。

旦那の場合は自宅に送付してもらうので、我が家の住所と旦那の氏名を記入すれば完成です。

 

最後に技術士登録証原本を用意します。

これは以前合格し、新規登録した時に送られてきた登録証です。

(登録証は紛失の場合は不要だそうです。)

これを準備し封筒に入れて、提出先に郵送すれば手続きは完了です。

 

ちなみに登録証はA4サイズですが、折り畳んで送っても良かったので、我が家は定型内の長三3号の封筒で送りました。

 

全ての書類を封筒に入れ、郵便局で郵送手続きをします。

大切な書類なので簡易書留で郵送しました。

 

これで、すべての手続きは完了!

あとは、新しい技術士登録証が送られてくるのを待つだけです!

登録証が届くまで不安の日々

我が家は地方在住です。

そのため、合格証が届くのも首都圏に比べると数日遅れていました。

合格証が届いてから手続きを始め、変更手続きの書類を郵送したのは3月17日でした。

その後、郵便追跡サービスでちゃんと書類が届いたかチェックしていましたが、結局3連休もあり相手先に書類が届いたのが3月22日でした。

 

それから、もうすぐ1週間が経とうとしています

が、まだ新しい技術士登録証は手元に届いていません

通常期は申請受理から1~2週間前後で手続きが完了するそうです。

しかし、技術士第二次試験合格発表後は合格者が一斉に手続きするため、手続き完了まで1ヶ月以上かかる場合があるそうです。

そう、ちょうど私が書類を提出したのが技術士第二次試験の合格発表後。

もしかしたら手元に新しい技術士登録証が届くのは1か月かかるかもしれません。

 

ちゃんと何度も確認し、不備なく提出したと思うのですがやはり登録証が届かないと不安です。。。

 

令和3年度の技術士第2次試験は、旦那の海外出張と書類提出時期が重なり、試験の申込に始まり、技術士登録証の申請手続きまで書類関係はほとんど私が準備しました。

登録証が手元に届けば、私の令和3年度の技術士試験がやっと終了する気がします。

はやく、手元に新しい技術士登録証届かないかなぁ。

登録証が無事に届きました!

書類を提出してから23日後

首を長くして待っていた「技術士登録証」がやっと届きました!!

なかなか届かず、「書類に不備があったのかな?でも、不備があるなら連絡がくるはずだから、大丈夫!でも、やっぱり心配」と心がザワザワする日々を過ごしていました。

 

そして、とうとう待ちに待った登録証が届きました!!

f:id:kougainet:20220414115537j:plain

通常期ならば1~2週間とありましたが、結局3週間以上かかりました。

きっと、合格発表後は登録証の発行の申請が多いんでしょうね。

 

これで、私の令和3年度の技術士試験の業務は終了です!!

 

解放感でいっぱいです!!

【スポンサーリンク】