先日、英検4級を受検した長女。 今回で、3回目のチャレンジです。 「2度あることは3度ある」で不合格だったらどうしようと不安でしたが、無事に「3度目の正直」で合格することが出来ました。 今回は、この英検4級合格について書いていこうと思います。 英語…
子供たちが公文教室から高進度学習者賞(高進度部門)2022をもらって帰ってきました! 子供たちが公文教室から高進度部門のオブジェを今年ももらってきました。今年は望遠鏡のような形です。今年も4人全員貰えました!1年間よく頑張りました!#公文 #くもん …
先日、子供たちが通っている公文教室の先生から「学習習慣のつけ方」について電話がかかってきました。 今回は、我が家の学習習慣のつけ方について、反省も含めて振り返っていこうと思います。 公文の先生からの電話 公文の宿題はルーティンワーク。必ず毎日…
2022年3月末までの公文進度一覧表基準認定証を子供達4人がもらって帰ってきていました。 今回は、この進度一覧表基準認定証について書いていこうと思います。 長男の認定証 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 子供の進度状況 目標としている高進度部門…
先日、念願の京都旅行(新選組関連施設を巡る旅)に行った長女。 新選組関連施設を巡る京都旅行については、コチラをご覧ください。 treport.hatenablog.com たくさんの新選組グッズを購入してきました。 今回は、この旅行土産について書いていこうと思いま…
我が家の末っ子の次女は、今 幼稚園の年長さんです。 来年はとうとう小学校に入学です。 先日、次女のランドセルを購入しました。 今回は、次女のランドセル購入について書いていこうと思います。 4月末からランドセル探しを開始! 店舗で実物のランドセルを…
我が家の子供たちは、毎年度末に算数検定に挑戦しています。 前年度も全員チャレンジし、無事合格しました。 treport.hatenablog.com 次女は、学年を超えた級に挑戦するので、他の子供たちよりも準備期間が長めに必要です。 そんな次女の算数検定に向けての…
先日、知人からとても画期的なアプリを教えてもらいました。 それはCheckMath(チェックマス)というアプリです。 今回は、このアプリについて書いていこうと思います。 地味に大変な、算数の丸つけ作業 丸つけアプリを教えてもらう 早速CheckMath(チェック…
新選組大好きの長女、やっと新選組に関する史跡をめぐる京都への旅に行けました!! 今回は、この京都の旅について書いていこうと思います。 新選組大好きな長女の夢!それは京都へ行くこと! 出発前からテンションMAXの長女 父娘、新選組を巡る京都旅! 1…
ここ数年、毎年ベランダ菜園をしています。 そして、今年も夏野菜をベランダ菜園で育てることにしました! 今回は、このことについて書いていこうと思います。 野菜作りが大好きな子供たち 今年育てる野菜は・・・ 早速プランターに植え替え! 2021年の夏野…