2023-01-01から1年間の記事一覧
子供たちが公文教室から高進度学習者賞(高進度部門)2023をもらって帰ってきました! 子供たち公文からオブジェをもらってきました!早速開けてみた次女。メチャクチャ綺麗じゃんと嬉しそうです。1年間よく頑張りました。#公文 #くもん #高進度部門 #記念…
先日、長女が中学校から漢検の申込書を貰ってきました。 もう、我が家の漢検の季節がやって来たのかと思っている所です。 きっと通っている公文教室でも漢検を実施すると思うので、長女に学校で受けるのと公文で受けるのどっちがいいか聞いたところ、「公文…
公文で学習中の人が利用できるiKUMON(アイクモン)。 そのサイトで、進度一覧表掲載進度・順位が確認できる「ヒストリーページ」がリリースされたと聞き、早速確認してみました。 今回は、サイトで確認した2023年度3月末の進度一覧表掲載進度について振り返…
記念すべき100記事目に自己紹介と家族紹介を簡単にしてみます。 っていうか、家族のことをこれだけ書いてきたのに、よくよく考えたら家族紹介をしていないことに気がつきました。 ブログを読むのに参考になればと思い、書いてみようと思います! 自己紹介 家…
通っている公文教室で受検した算数検定&数学検定の結果をもらってきました。 今回は、この検定の結果について振り返ってみようと思います。 算数検定&数学検定 自己採点では合格? 算数検定&数学検定、子供たち全員無事合格! 点数は何点だった? 来年も…
チャレンジタッチを受講中の長女。「6年生の中学準備完成の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとっても便利です。 今回は、提出した実力診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テストの問…
先週末に子供たちは、年度末の恒例行事になっている数学検定&算数検定を受検してきました。 受検当日には持って帰れなかった問題用紙を、先日もらってかえってきたので、早速自己採点をしてみました。 今回は、この自己採点の結果について書いていこうと思…
先日子供達4人が、2022年12月末までの公文進度一覧表基準認定証をもらって帰ってきました。 今年度の4月から算数の学習を始めた次男、算数の認定証を初めてもらってきました! 今回は、この進度一覧表基準認定証について振り返ってみようと思います。 長男の…
先日、学校で実施された漢検を受検した長女。 3度目の正直で、漢検3級に合格しました!! 本人も大喜びです。 今回は、この漢検合格までについて書いていこうと思います。 1年前の2022年1月に1度目の挑戦 2022年の8月に2度目の挑戦 2023年の1月に3度目の挑戦…
我が家の子供たちは、資格試験マニアの旦那の影響で、色んな資格試験に挑戦しています。 漢検や英検はもちろん、数検や歴検にも挑戦しています。 ちなみに、私自身は子供と一緒に受けに行った歴検以外は受検したことがありません。 子供たちに受検を勧めるの…
我が家の長女と次女は、来年度それぞれ中学校、小学校に入学します。 そんな子供たちの制服を先日買いに行ってきました。 今回は、制服について書いていこうと思います! 長女と次女の身長は? 制服はどれくらいのサイズを購入すべき? これ以上は特注と言わ…
2022年末に子供達4人が、2022年9月末までの公文進度一覧表基準認定証をもらって帰ってきました。 今回は、この進度一覧表基準認定証について振り返ってみようと思います。 長男の認定証 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 子供の進度状況 目標としてい…
ジュニアカープのファンクラブに入会出来た子供たち。 今か今かとファン倶楽部のグッズが届くのを楽しみにしていました。 とうとう、そのグッズが届きました! カープからジュニアファンクラブのグッズが届きました。子供たち、大喜びです!#カープ #carp #…
さて、我が家の年度末の恒例行事になった数学検定と算数検定。 今年度も通っている公文教室から申し込み案内がきました。 今回はこの数学検定と算数検定について書いていこうと思います。 学年末の恒例行事 子供たちの学年相当の級は? 今年も長男と次女は少…
2022年11月、長女が公文の認定テスト(国語:高校基礎課程、英語:中学課程)を受けました。 今回は、この認定テストについて書いていこうと思います。 公文の認定テストって? 長女の受験科目は? 長女2度目のテストです 宿題プリントでテスト勉強! 認定テ…