子ども教育
子供たちが公文教室から進度一覧表基準認定証を貰ってきました。 iKUMONサイトの情報も更新されていました。 今回は、確認した2023年度6月末の進度一覧表掲載進度について振り返ってみようと思います。 長男の進度 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 …
先日、公文教室の先生と子供たちの夏休みの学習目標について話し合いました。 そこで、次男の英検5級挑戦についても話し合いました。 今回は、この英検挑戦について書こうと思います。 次男、そろそろ英検5級に挑戦できそう? 次男、英検5級に挑戦することに…
今年も家庭菜園をすることにしました。 今回は、今年の家庭菜園について書いていこうと思います。 毎年している夏野菜の家庭菜園 小さな家庭菜園スペースがなくなる 次男、学校からブロッコリーの苗を貰ってくる ブロッコリーとミニトマトの植え替え完成! 2…
子供たちが公文教室から高進度学習者賞(高進度部門)2023をもらって帰ってきました! 子供たち公文からオブジェをもらってきました!早速開けてみた次女。メチャクチャ綺麗じゃんと嬉しそうです。1年間よく頑張りました。#公文 #くもん #高進度部門 #記念…
先日、長女が中学校から漢検の申込書を貰ってきました。 もう、我が家の漢検の季節がやって来たのかと思っている所です。 きっと通っている公文教室でも漢検を実施すると思うので、長女に学校で受けるのと公文で受けるのどっちがいいか聞いたところ、「公文…
公文で学習中の人が利用できるiKUMON(アイクモン)。 そのサイトで、進度一覧表掲載進度・順位が確認できる「ヒストリーページ」がリリースされたと聞き、早速確認してみました。 今回は、サイトで確認した2023年度3月末の進度一覧表掲載進度について振り返…
通っている公文教室で受検した算数検定&数学検定の結果をもらってきました。 今回は、この検定の結果について振り返ってみようと思います。 算数検定&数学検定 自己採点では合格? 算数検定&数学検定、子供たち全員無事合格! 点数は何点だった? 来年も…
チャレンジタッチを受講中の長女。「6年生の中学準備完成の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとっても便利です。 今回は、提出した実力診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テストの問…
先週末に子供たちは、年度末の恒例行事になっている数学検定&算数検定を受検してきました。 受検当日には持って帰れなかった問題用紙を、先日もらってかえってきたので、早速自己採点をしてみました。 今回は、この自己採点の結果について書いていこうと思…
先日子供達4人が、2022年12月末までの公文進度一覧表基準認定証をもらって帰ってきました。 今年度の4月から算数の学習を始めた次男、算数の認定証を初めてもらってきました! 今回は、この進度一覧表基準認定証について振り返ってみようと思います。 長男の…
先日、学校で実施された漢検を受検した長女。 3度目の正直で、漢検3級に合格しました!! 本人も大喜びです。 今回は、この漢検合格までについて書いていこうと思います。 1年前の2022年1月に1度目の挑戦 2022年の8月に2度目の挑戦 2023年の1月に3度目の挑戦…
2022年末に子供達4人が、2022年9月末までの公文進度一覧表基準認定証をもらって帰ってきました。 今回は、この進度一覧表基準認定証について振り返ってみようと思います。 長男の認定証 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 子供の進度状況 目標としてい…
さて、我が家の年度末の恒例行事になった数学検定と算数検定。 今年度も通っている公文教室から申し込み案内がきました。 今回はこの数学検定と算数検定について書いていこうと思います。 学年末の恒例行事 子供たちの学年相当の級は? 今年も長男と次女は少…
2022年11月、長女が公文の認定テスト(国語:高校基礎課程、英語:中学課程)を受けました。 今回は、この認定テストについて書いていこうと思います。 公文の認定テストって? 長女の受験科目は? 長女2度目のテストです 宿題プリントでテスト勉強! 認定テ…
チャレンジタッチを受講中の長女。「6年生の冬の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとっても便利です。 今回は、提出した実力診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テストの問題は郵送で…
最近、我が家の次女がジグソーパズルにハマりつつあります。 今回は、このジグソーパズルについて書いていきたいと思います。 細かい作業が好きな次女 漢検合格お祝いにジグソーパズル購入 108ピースに初挑戦! 次は300ピースに挑戦したい! 祖父母におねだ…
我が家の夏の風物詩となっている「漢検受検」の結果が返ってきました!! 今年は、4人全員合格ならず。。。 3人合格、1人不合格という結果になってしまいました。 今回は、この漢検について書いていこうと思います。 毎年受験中の漢検、今年で9回目です! 漢…
チャレンジタッチを受講中の長女。夏休み中に「6年生の夏の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとっても便利です。 今回は、この夏休み中に提出した実力診断テストについて書いていこうと思います。 実力…
2022年6月末までの公文進度一覧表基準認定証を子供達4人がもらって帰ってきました。 今回は、この進度一覧表基準認定証について書いていこうと思います。 長男の認定証 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 子供の進度状況 目標としている高進度部門は今…
我が家の子供たちは生き物が好きです。 犬や猫などの動物はもちろん、金魚などの魚やカブトムシなどの昆虫も大好きです。 特に今は、次男と次女が昆虫を捕まえては家で飼いたいと言っています。 そんな我が家で、今年初めてカブトムシが羽化しました!! 今…
さて、今年も夏休みがやってきました。 子供たちは嬉しくて楽しい夏休みのようですが、私にとっては、長い長い夏休みの始まりです(汗) そんな夏休みですが、今年も毎年恒例の「漢検」にチャレンジします! 今回は、この漢検チャレンジについて書いていこう…
昨日、書店で『学研の科学』を見つけ購入しました! 今回は、この学研の科学について書いていこうと思います。 『学研の科学』が復刻! 『学研の科学』の楽しさを子供たちと共有したい旦那 なかなか購入できない『学研の科学』 内容物はコチラ 水素エネルギ…
先日、英検4級を受検した長女。 今回で、3回目のチャレンジです。 「2度あることは3度ある」で不合格だったらどうしようと不安でしたが、無事に「3度目の正直」で合格することが出来ました。 今回は、この英検4級合格について書いていこうと思います。 英語…
子供たちが公文教室から高進度学習者賞(高進度部門)2022をもらって帰ってきました! 子供たちが公文教室から高進度部門のオブジェを今年ももらってきました。今年は望遠鏡のような形です。今年も4人全員貰えました!1年間よく頑張りました!#公文 #くもん …
先日、子供たちが通っている公文教室の先生から「学習習慣のつけ方」について電話がかかってきました。 今回は、我が家の学習習慣のつけ方について、反省も含めて振り返っていこうと思います。 公文の先生からの電話 公文の宿題はルーティンワーク。必ず毎日…
2022年3月末までの公文進度一覧表基準認定証を子供達4人がもらって帰ってきていました。 今回は、この進度一覧表基準認定証について書いていこうと思います。 長男の認定証 長女の認定証 次男の認定証 次女の認定証 子供の進度状況 目標としている高進度部門…
我が家の子供たちは、毎年度末に算数検定に挑戦しています。 前年度も全員チャレンジし、無事合格しました。 treport.hatenablog.com 次女は、学年を超えた級に挑戦するので、他の子供たちよりも準備期間が長めに必要です。 そんな次女の算数検定に向けての…
先日、知人からとても画期的なアプリを教えてもらいました。 それはCheckMath(チェックマス)というアプリです。 今回は、このアプリについて書いていこうと思います。 地味に大変な、算数の丸つけ作業 丸つけアプリを教えてもらう 早速CheckMath(チェック…
新選組大好きの長女、やっと新選組に関する史跡をめぐる京都への旅に行けました!! 今回は、この京都の旅について書いていこうと思います。 新選組大好きな長女の夢!それは京都へ行くこと! 出発前からテンションMAXの長女 父娘、新選組を巡る京都旅! 1…
我が家の長女、最近料理作りもを率先してやってくれるようになりました。 小学1年生の頃から、仮に私が病気になってご飯が作れなくても、簡単な味噌汁やおかずが作れるようにとの思いからご飯を作るのを手伝ってもらいながら料理を覚えてもらうように努めて…