役立ち情報
先日、知人からとても画期的なアプリを教えてもらいました。 それはCheckMath(チェックマス)というアプリです。 今回は、このアプリについて書いていこうと思います。 地味に大変な、算数の丸つけ作業 丸つけアプリを教えてもらう 早速CheckMath(チェック…
我が家の次男は、モノ作りが好きです。 そんな次男、最近はマインクラフトにはまり、ゲーム内で家や砦など色んなものを作って遊んでいます。 あまりにも長時間ゲームばかりするので、実際に組み立てて遊べるミニ四駆を購入してみました。 次男、人生初のミニ…
我が家の旦那が、令和3年度技術士第二次試験に合格しました! 技術士、受かってました。去年の口頭試験不合格から、なんとか合格できました。アドバイスやご指導頂いた皆様ありがとうございます。何より、奥さんに感謝。今年も機械部門の口頭試験合格率は低…
2022年ももう4月に入りました。 子供たちの春休みも残りわずか。 今年の春休みは、予習をしながら新学期の準備をしています。 今回は、この予習について書いていこうと思います。 時間のある春休みを利用して新学期の準備開始! 教科書ぴったりトレーニング…
我が家の長女は、進研ゼミ小学講座を受講中です。 4月から小学6年生になる長女に小学6年生4月号が届きました。 今回は、この教材について書いていこうと思います。 小学6年生の4月号が届きました! パーフェクトファイナルとは? スペシャルキーボードでタイ…
先日、我が家の旦那が技術士二次試験の口頭試験を受けてきました! この口頭試験、2年連続になります。 今回は、この技術士二次試験の口頭試験を受ける旦那を、家族としてどうやって応援したかについてまた書いてこうと思います! 技術士二次試験に旦那がま…
チャレンジタッチを受講中の長女。 先日、早々と5年生のまとめの実力診断テストを提出しました。 これで、この1年間の授業の理解度が確認できます。 今回は、このことについて書いていこうと思います。 実力診断テストは3月号に同封 隙間時間をみつけて実力…
第四級アマチュア無線技士の免許申請をしました。 今回は、なぜ免許申請をすることになったのか、免許申請に必要な書類やかかった費用について書いていこうと思います。 旦那、第4級アマチュア無線技士 資格にチャレンジ 試験から約1週間。合否結果が届きま…
我が家に踏み台昇降運動のステップ台がやってきました! 今回はこのことについて書いていこうと思います! 人間ドックでいつも問われる運動習慣 我が家に踏み台昇降運動用のステップ台が! 我が家の踏み台昇降運動のステップ台は2段式 ながら踏み台昇降運動…
週末、子供たちの希望で家で焼き肉をしました。 今回は、この焼肉騒動について書いていきたいと思います。 家で焼肉をしたい子供たち 家 焼肉の嫌な点 フライパン焼肉でいいか子供と交渉 焼肉を楽しんだ後はやっぱり。。。 吸煙グリル発見!! 焼肉後のスト…
チャレンジタッチを受講中の長女。冬休み中に入り「5年生の冬の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとても便利です。 今回は、この 冬の診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テストは12月…
先日、旦那のお弁当箱を新調しました! 購入したのは保温が出来るランチジャーです。 今回は、このお弁当箱について書いていこうと思います。 我が家のお弁当事情 寒くなると温かいものが食べたい 保温ランチジャーを探し回る 旦那の感想! 我が家のお弁当事…
先日、サイゼリヤのミラノ風ドリアのアレンジ方法を試して食べてきました。 今回は、このアレンジ方法について書いていこうと思います。 旦那、ミラノ風ドリアのアレンジ方法を知る アレンジ ミラノ風ドリアにするために注文するのはこの2品 アレンジは簡単…
我が家の長女は、進研ゼミ 小学講座を受講中です。 長女がチャレンジタッチを受講するに至った詳しい経緯はコチラをご覧ください。 treport.hatenablog.com そんな長女が楽しみにしていた歴史に関する教材が続々と届き始めました。 今回はこれらの教材につい…
先日、広島県北部の旅へ行ってきました。 今回は、その続きワニ料理や備北丘陵公園のイルミネーションについて書いていこうと思います。 前回の旅についてはコチラをご覧ください。 treport.hatenablog.com みよしのご当地グルメ「わに(サメ)」を食す! わ…
先日、広島県立みよし風土記の丘に行ってきました。 今回は、みよし風土記の丘など広島県北の旅について書いていこうと思います。 長女が企画展「江戸時代の子ども事情」に行きたいと言い出しました みよし風土記の丘ミュージアムの企画展「江戸時代の子ども…
先日、コロナ禍ではありますが、感染症対策をきっちり行って、家族で高知に行ってきました! 今回はこの高知の旅について書いていきたいと思います。 高知に行きたいと言い出した子供たち 桂浜で日の出をみる! 行きたい観光地で喧嘩勃発! 開館と同時に桂浜…
我が家の長男、今年の4月から中学校に進学しました。 そんな長男の技術のテスト勉強に、なんとバームクーヘンが大活躍!! 今回は、このバームクーヘンを使った勉強方法について書いていきます。 新しい教科「技術」 まさ目材と板目材で悩む長男 バームクー…
チャレンジタッチを受講中の長女。夏休み中に「5年生の夏の実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとても便利です。 今回は、この 夏の診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テストは8月号に…
中学に入学し、卓球部に入った長男。 新型コロナウイルスのせいで、部活動も色々と制限がかかり、思うように練習ができない日々のせいか、家でも卓球の練習がしたいと言っています。 家で卓球の練習をするため卓球台が置けるかどうか調べたりしてみましたが…
我が家のニンテンドースイッチのジョイコンがまた誤作動し始めました。 しかも、今回は家にある4つのJoy-Con全てが誤作動します。。。 ということで、4本まとめて修理に出すことにしました。 今回は、保証期間外の修理になります。 この、保証期間外の修理…
長男が卓球部に入り、家に卓球台が欲しい言い出したことをきっかけに、家に卓球台を置くにはどれくらいの広さが必要なのか調べてみました。 卓球台の大きさはどれくらい? どれぐらいの広さがあれば国際規格の卓球台がおける? 6畳の場合 8畳の場合は? 10畳…
我が家の長男、この4月から中学校に入学しました。 長男が、中学生になって楽しみなことの1つは「部活動」です。 卓球教室に通い始めて、卓球が大好きになった長男は「卓球部に入部する」とずっと言い続けていました。 長男が卓球教室に通い始めた詳しい経…
先日、大事件が起こりました!! 長女のランドセルが壊れたんです(汗) まさかランドセルが壊れるなんて。。。 今回は、このランドセルについて書いていこうと思います。 それは突然起こりました! 使用期間は5年。 自分で直せる? 保証書をもって、購入店…
我が家の長女はチャレンジタッチを受講中。 小学3年生の夏ぐらいから始めたので、受講歴は1年8カ月ほどです。 今回は、そのチャレンジタッチのペンについて書いていこうと思います! 受講1年ほどでペンのゴム部分が壊れる。。。 4年生12月号で世界1周タッチ…
チャレンジタッチを受講中の長女。春休みに入ってすぐに「4年生のまとめ実力診断テスト」を提出しました。 チャレンジパッドでの提出は、結果がすぐにわかるのでとても便利です。 今回は、この まとめ診断テストについて書いていこうと思います。 実力診断テ…
2021年2月25日に発売された「角川まんがシリーズ 世界の歴史」 発売日に我が家にやってきました。 今回はこの本について書いていこうと思います。 歴史好きの長男、本屋で世界の歴史の発売を知る 発売日に届くように予約。発売日はソワソワ! 届いた世界の歴…
先日、我が家の旦那が技術士二次試験の口頭試験を受けてきました! 二次試験の合格発表から口頭試験当日までは旦那はもちろん、家族もドキドキの日々でした。 今回は、この技術士二次試験の口頭試験を受ける旦那を、家族としてどうやって応援したかについて…
我が家の子供たちが楽しみに待っていたカープのジュニアファン倶楽部会員の特典グッズが届きました!! 子供たちが楽しみに待っていたジュニアファン倶楽部のグッズが届きました‼️今年は箱で。リュックも帽子も気に入ってました#カープ #ジュニアファンクラ…
自転車のライト(電球)って自分で交換できるって知っていましたか?? 実は、私知りませんでした(汗) 40年近く、自転車屋さんに持っていかなければ交換できないと思い込んでいたんです。 思い込みって恐ろしい。。。 今回は、この自転車のライト(電球)交…