子ども4人のドタバタ日記

男の子2人、女の子2人の4児の母が、子どものことや日々の生活のドタバタを書き綴ってます。

臨時開校!フライデーモーニングスクールを子供たちと視聴しました!動画はやっぱりわかりやすいです!

本日 2020年4月24日(金) 9:00~放送された「臨時開校!フライデーモーニングスクール」を子供たちと一緒に視聴しました!

今回は、この番組について書いていこうと思います!

f:id:kougainet:20200424210517j:plain

「臨時開校!フライデーモーニングスクール」とは?

「臨時開校!フライデーモーニングスクール」は、休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生のために作成されたテレビ番組です!

www6.nhk.or.jp

 

Eテレのサブチャンネルで1時間25分放送されます。

教科は理科、社会、プログラミング、生活科になっています。

 

放送日と放送内容は以下の通りです。

2020年4月24日(金) 9:00~10:25

1時間目 9:00~9:30 理科「ふしぎをたくさん見つけるには?」

2時間目 9:30~10:00 社会「“ごみ”から社会を見てみよう」

3時間目 10:00~10:25 プログラミング「チャレンジ! ゲーム作り」

 

2020年5月1日(金) 9:00~10:25

1時間目 9:00~9:30 理科「予想をうまく立てるには?」

2時間目 9:30~10:00 社会「見つけた! 身の回りの憲法」

3時間目 10:00~10:25 生活科「春のすてき、み~つけた(仮)」

 

サブチャンネルへの変更の仕方は?

9:00になり放送開始時刻になりました。

テレビのチャンネルの「2」を押します。

しかし、違う番組が放送中。。。

 

「あれ?おかしいな?サブチャンネルってどうやったら映るんだろう?」と焦っていると、長男が「リモコン貸して!」と言ってチャンネルを変えてくれました。

長男にどうやって切り替えたのか聞いてみました。

 

1.見たいチャンネルにする。(今回の場合は「Eテレ」にしておく)

2.リモコンの選局(チャンネル)ボタンの上を押す。

 

これで切り替わるそうです!

知らなかった。。。

 

調べてみるとこの方法以外にも3桁のチャンネル番号を入力する方法電子番組表を使用する方法がありました。

詳しくは「マルチ編成 - 地上・BSデジタル放送ガイド」をご覧ください。

 

無事、9:00からの放送に間に合いました!

年齢が違っても楽しめる!

さて、我が家の4人の子供は、小学6年、小学4年、小学1年、年少と年齢はバラバラです。

番組の内容として、下2人が理解できるか心配でした。

一応、使用コンテンツから対応の学年が予想されます。

今回の理科の使用コンテンツは「ふしぎエンドレス 3年」だったので3年生以上にちょうどいい内容だと思われます。

 

楽しんで見れるかなと心配でしたが、その心配は杞憂に終わりました。

番組が始まると、必死でテレビを見ていました。

ちなみに、子供と同じように私も気づけば必死で見ていました(笑)

映像があれば、年齢はあまり関係なく見ることが出来ると思います。

 1時間目の理科

今回の内容は「ふしぎ」をどうやって見つけるかというもの!!

その「ふしぎ」の探し方のコツについての内容でした。

番組を見ながら、「ふしぎ」を見つける力の大切さを学びました。

そりゃそうですよね。

何かを見て「ふしぎ」に思う → だから、調べてみる → そして、新たなことを知る

ですもんね。

よ~く思い起こすと、子供と散歩中に私が見つけたものに、私が説明しても「ふ~ん」で終わることもしばしば。

でも、例えば子供自身がみつけたカマキリの中にいるハリガネムシについての「ふしぎ」については、図鑑などで一生懸命調べたりします。

そして、そこで得た知識はきっと忘れることもないんだと思います。

 

身の回りにある「ふしぎ」を見つけるってとっても大切なことだと思いました。

 

番組の最後には科学者・朝永振一郎の言葉が紹介されました。

「ふしぎだと思うこと、これが科学の芽です。 よく観察してたしかめ、そして考えること、 これが科学の茎です。 そうして最後になぞがとける、これが科学の花です。」

 

私自身、知っていることを子供に先に言ってしまう傾向があるので、子供の「ふしぎ」に思うその気持ち(科学の芽)を摘んでしまっていたのかもしれないな、これからは科学の芽を出させるような声掛けをしていけるようにしたいなととても勉強になりました。

 

我が家の長男・長女は毎年、科学研究に挑戦しています。

子供たちの科学研究についてはコチラの記事をご覧ください。

treport.hatenablog.com

今から、「ふしぎ」を見つけ、科学研究を通して最後に「科学の花」を咲かせるように声掛けをしていきたいなと思いました。

 

2時間目の社会

さて、あっという間に30分が過ぎ、理科の授業が終わりました。

続いて、社会の授業開始です!

使用コンテンツは、小学4年生対象の「よろしく!ファンファン」です。

我が家では、長女にぴったりの授業!

この「よろしく!ファンファン」は、休校中の勉強時間に子供たちと見ています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

treport.hatenablog.com

 

 そして、次女が大好きな番組の1つです!

小学4年の長女より、なぜか年少の次女が好きなんです(笑)

なので、次女は必死に見ていました。

今回は、「ゴミ」について色々な視点から考えることを学びました。

生ごみ1つ取ってみても、ゴミとして出すのか、堆肥として再利用するのか、家畜の餌として再利用するのか、と同じものでも視点を変えれば違うものに変化するということを学びました。

 

3時間目のプログラミング

本日、最後の授業はプログラミングです。

私が小学生だった30年ほど前には、こんな授業はありませんでした。

最近の子供は、小さなころからパソコンを使ってプログラミングをする授業があるんですよね!

この授業は、テレビで授業を見ながらパソコンで同じようにプログラミングを作ることが出来ました!

www.nhk.or.jp

 

子供たち、自分がプログラミングしたとおりに、キャラクターが動いてくれることに大興奮!!

 パソコンを4人で奪い合いながらプログラミングしていました(笑)

 

動画の授業を受けながら同じようにプログラミングをすればいいので、とても分かりやすく、楽しそうにプログラミングしていました!

来週の授業も楽しみ!

今日の「臨時開校!フライデーモーニングスクール」はとっても楽しかったです!

子供ももちろん、大人の私も気が付けば必死で視聴していました(笑)

最初は「1時間25分もあるのは、長いなぁ」と思っていたのですが、気が付けば「あっ」という間に3つの授業が終わっていた感じです!

 

今から来週(5月1日)の授業が楽しみです!!

 

机に座って、紙媒体の勉強もいいですが、テレビなどの動画を使った勉強はやっぱり分かりやすくていいなと思いました。

 

あわせて保護者の不安に答えてくれる番組も放送中

ちなみに、「臨時開校!フライデーモーニングスクール」は休校中の小学生のための番組です。

この番組が放送される前日に、実は学校の先生や保護者対象の番組が放送されていました!

気が付かず、見逃していました。。。

「長びく休校! 学びの悩みにお答えします」という番組です。

一斉休校の長期化を受け、学校の先生や保護者を対象に緊急アンケートを実施。子どもたちの生活や学習に関する不安や悩みに、教育の専門家たちがお答えする番組です。子どもたちの生活リズムを整え、学びにつなげていくにはどうするべきなのか? 家庭でできる方法のヒントや、先進的な学校での事例などを紹介します。 (NHKより引用)

4月23日(木) 後10:30~10:50 「新学期のスタートを支援しよう」

4月30日(木) 後10:30~10:50 「子どもたちの学びを着実にすすめよう(仮)」

 

次の回は忘れずに見てみようと思います。

【スポンサーリンク】