子ども4人のドタバタ日記

男の子2人、女の子2人の4児の母が、子どものことや日々の生活のドタバタを書き綴ってます。

歴史能力検定(通称:歴検)を子供たちと一緒に受験してきました!歴検の勉強方法まとめ!

先日2020年度(第39回)歴史能力検定を長男、長女と一緒に受験してきました。

歴検を受験するのは初めてです!

久しぶりの試験でドキドキしながら受験しました。

今回はこの歴検について書いていこうと思います。

 

f:id:kougainet:20201130160254j:plain

日本史好きの子供たちと歴史能力検定を受験することに!

我が家の子供たち日本の歴史が大好きです!

そんな子供たちにピッタリの資格試験を見つけました。

その名も「歴史能力検定(通称:歴検)」です!!

 

歴史の知識を問われる検定です。

子供たちに挑戦するか聞いてみました。

すると、長男、長女は「やる!やりたい!!」と即答です(笑)

 

子供たちに日本史が大好きだと豪語していた私

子供たちから「一緒に受験しよう」と誘われ、どうせ、受験会場まで送って行かなきゃいけないということで、私も受験することにしました。

 

私的には、日本史2級あたりを受験したかったのですが、級が違うと時間帯が違うし、同じ級を受験して得点を競いたいという子供たちと一緒に「5級―歴史入門」を受験することにしました。

 

受験の申込方法などについてはコチラの記事をご覧ください。

treport.hatenablog.com

受験票が届き、受験日までドキドキ!

 

受験票が受験日の10日ぐらい前に届きました。

私自身、久しぶりの試験です。

受験票を見るとなんだかドキドキしてきました(笑)

 

ちなみに受験票には写真を貼り付けるところがあります。

f:id:kougainet:20201130164530j:plain

しかし、写真の貼り付けが必要なのは1級と2級の受験者のみ!

我が家は私と長女が5級、長男が5級と4級のダブル受験なので誰も顔写真が必要ありませんでした。

試験日当日、一抹の不安が。。。

とうとう試験当日!

ここにきて、一抹の不安がよぎります。。。

 

それは、受験会場に大人は私だけなんじゃないかということ(汗)

 

私が受験する級は5級の歴史入門

下の写真でも分かるように、目安レベルで言えば小学校になります。

f:id:kougainet:20201014155524j:plain

小学校の授業で習うレベルの日本の歴史の問題が出題されるんです。

実際に過去問を解いてみても、特に悩むことなく解けてしまいました。

 

ということは、5級を受験する大人っていないんじゃないかと思い始めたんです(汗)

受験会場に大人私だけだったら。。。

 

周りが小学生や中学生ぐらいの子供の中に大人がポツンと私一人だけだったら。。。

考えただけで憂鬱です。

 

そんな気持ちのまま、試験会場に出発しました。

 

試験会場に到着!大人の人発見!!

とうとう試験会場に着きました。

f:id:kougainet:20201130160254j:plain

子供ばっかりだったらどうしようと思っていましたが、チラホラ大人の人もいます。

ほっと安心しました。

 

試験会場に入ります。

よくよく考えてみると、私が受験する5級と同じ時間に、世界史2級と日本史3級の試験も実施される予定でした。

これなら大人の人がいるのも納得です。

 

ちなみに私たちが行った受験会場は受ける人数が少なかったからか、5級も世界史2級も日本史3級も同じ部屋での受験でした。

 

なので、子供の受験者の中に大人が私だけという状態は免れました!

良かったよかった!!

受験は途中退席可で本会場の場合は問題の持ち帰りも可です

開場時間になりました。

試験会場に入ります。

今は新型コロナウイルス感染症の対応のため、受付で手の消毒と検温が実施されました。

さらにマスクは着用でした。

 

ちなみに、歴検は途中退席可の試験でした。

50分間の試験で、試験開始20分後~試験終了の10分前まで(だったと記憶しています)に解答が終わった場合、試験官に申し出れば途中退席が可能です。

 

さらに、本会場で受験した場合は試験終了後に問題冊子を持って帰れます。

なので、帰宅後自己採点をするために、自分の解答を問題冊子に記入しておくことをお勧めします!

 

英検を何度も受験している長男は、慣れているからかしっかり問題冊子に丸付けしていました。

まだ、資格試験に慣れていない長女は、自信がある解答だけ問題冊子に丸を付けてました。

このままじゃ、自己採点が出来ないと思い、試験終了後まだ記憶が新しいうちに、どれを解答したか急いで記入してもらいました。

 

試験前にちゃんと、自分の解答を問題冊子にも書き込むことを注意しておけば良かったです。

歴検5級 模範解答作成。自己採点は?

帰宅後、さっそく模範解答を作ってみました。

treport.hatenablog.com

 

自己採点の結果

長男:37問 正解(40問中)・・・正答率 92.5%

長女:30問 正解(40問中)・・・正答率 75%

私 :40問 正解(40問中)・・・正答率 100%

 

日本史大好きだと子供たちに豪語していた私、満点で母親としての威厳を保つことが出来ました!!

 

ちなみに試験の翌日、歴史能力検定協会で正式解答が発表されました。

歴史能力検定 5級ー歴史入門 正解

 

私の作った模範解答と一緒だったので、マークシートミスがなければ、私満点で合格できそうです!!

 

満点合格を狙っていたので、これはかなり嬉しいです!

歴検 4級 模範解答 作成。自己採点は?

ちなみに、長男だけは「5級受験だけじゃものたりない」というので、4級のダブル受験をしました。

長男が持って帰った問題で4級の模範解答も作成して、自己採点をしてみました。

treport.hatenablog.com

 

長男の採点の結果は

43問 正解(50問中)・・・正答率 86%

 

世界史は好きじゃないんだよなぁと言っていた長男ですが、まずまずの出来です!

 

こちらも試験の翌日、歴史能力検定協会で正式解答が発表されました。

歴史能力検定 4級ー歴史基本 正解

 

5級同様、私の作った模範解答と一緒だったので、長男自己採点通り43問正解です。

歴検の合格基準は?

それぞれ自己採点の結果が出ました。

ここで気になるのは、歴検の合格基準が何点なのかということ!

 

色々と調べてみましたが、どうやら正解率60%以上が合格ラインのようです。

 

ということは、

長男・・・5級及び4級 合格予定

長女・・・5級 合格予定

私・・・・5級 合格予定

 

3人とも、受験した級すべてで合格できてそうです!!

勉強方法はマンガ日本の歴史を読むこと!

我が家の歴検の勉強方法を紹介します!

それは、日本の歴史を通して読むこと!

 

我が家の長男の愛読書である「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」を1巻から通して読みます。

別冊の近代史に特化した3冊もきちんと読めば、近代史についての知識も十分身に付きます。

 

我が家では、この日本の歴史を1度通して読んで時代の流れをつかみました。

そこからは自分の苦手な時代の巻を何度も読んで勉強しました。

例えば、私は近世~近代が苦手だったので10巻以降を特に読みました。

 

あとは、歴検の試験に慣れておくために過去問を解いておきました。

f:id:kougainet:20201014151528j:plain

これが我が家の勉強方法です!

歴史好きには歴検はとっても楽しい資格です!

歴検を受験しての感想は、めっちゃ楽しい!!の一言です。

歴史好きの人にとって、歴検の勉強自体が大好きな歴史についての知識を深めることが出来るので苦痛ではないと思います。

我が家の子供たちを見ても、英検や漢検の勉強をするときよりも、歴検の勉強をするときの方がニコニコとしながら嬉しそうに勉強していました。

私自身、歴検の過去問を解くのはとっても楽しく、今回受験する5級以外の4級や準3級などの問題を解いてました(笑)

そして、解きながら長男と一緒に4級もしくは準3級も受験しておけばと後悔してました(笑)

今回、歴史能力検定を初めて受験して、来年も是非受験したいと思いました。

来年は何級を受けようかな。

せっかくだから順番に4級、準3級と受けていこうかな。

それとも、もっと高みを目指して日本史2級に挑戦してみようかな。

 

今からワクワクしています!

補足:歴検4級の長男の面白い間違い

長男、歴検4級を受けたときに面白い間違えをしていました。

間違えた理由が面白いので紹介します。

 

歴検4級の問題に以下のものがありました。

クロマニヨン人は以下のうちどれか。

①旧人 ②新人 ③猿人 ④原人

 

正解はもちろん②新人です。

 

なのに、長男は③猿人に自信満々でマークしたというのです。

なんで?と理由を聞いてみました。

「パパさんの好きなザ・クロマニヨンズのTシャツに猿の絵が描いてあったじゃん!じゃけん猿人だと思った」とのこと(笑)

旦那が大好きなバンド ザ・クロマニヨンズのTシャツに猿のようなマスコットキャラクターが「高橋ヨシオ」が描かれているんです。

f:id:kougainet:20201130211322j:plain

このTシャツを思い出し「猿人以外考えられん」と思いマークをしたそうです。

 

ちなみに、この間違いを聞いて旦那は大喜びしてました(笑)

【スポンサーリンク】