子ども4人のドタバタ日記

男の子2人、女の子2人の4児の母が、子どものことや日々の生活のドタバタを書き綴ってます。

思春期早発症で治療をしていた長男と長女。3年後、どこまで身長が伸びたのか!

我が家の長男、長女は、長男が小学2年、長女が年長の2016年に思春期早発症を診断されました。

その後、経過観察~リュープリン注射の治療を受け、すべての治療が終了したのが2019年7月。

あれから、もう3年が経過しています。

今回は、その後の長男、長女の身長の伸びを振り返ってみようと思います。

診断~治療の終了までの経過

簡単に、長男と長女の思春期早発症の診断から治療の経過を振り返ってみます。

2016年、長女が年長の時に胸のふくらみが気になったのが始まりです。

病院に連れて行くと思春期早発症だろうと言われました

詳しくはコチラの記事をご覧ください。

treport.hatenablog.com

 

その後、長男も長女と同じように成長曲線をとびぬける成長をしていることを病院の先生に相談すると、1度診せにおいでと言われ病院を受診。

そして、長男も思春期早発症と診断されました。

その時の詳しい記事はコチラをご覧ください。

treport.hatenablog.com

 

その後、治療のリュープリン注射を始めるタイミングを見定めるための経過観察を経て、長男が4年生、長女が2年生の2018年から4週間ごとに計12回のリュープリン注射を打ちました。

その後、約半年後に受診したリュープリン注射終了後の定期検診で全ての治療が終了しました。

 

2016年から2019年まで3年間の治療でした。

思春期早発症の詳しい治療記録はコチラをご覧ください。

treport.hatenablog.com

治療終了後の長男の成長

定期的に病院に行って身長測定をしなくなったので、身長の伸びは学校で行われる身体測定だけになりました。

(中学に入学後は身長測定が年1回に減りました。。。)

2019年9月 160.4cm(2.8SD)、45.6Kg(1.1SD)

2020年5月 169.0cm(3.1SD)、50.0Kg(1.1SD)成長率12.9cm/年

2020年9月 171.5cm(2.9SD)、48.8Kg(0.8SD)成長率7.9cm/年

2021年5月 174.7cm(2.6SD)、54.0Kg(0.9SD)成長率4.5cm/年

2022年5月 177.8cm(2.3SD)、57.6Kg(0.7SD)成長率3.2cm/年

 

前回の測定日からの成長率を見てみると、徐々に下がってきていることが分かります。

が、まだ少しずつですが伸びているようです。

治療前には、このままだと平均身長まで伸びないかもねと言われていましたが、今現在177cm以上なので、平均は上回れそうです。

 

両親の身長から求めた目標身長が174.5cmでした。

この目標身長を上回ることを目標に治療をしていました。

結果、目標達成です!

長女の成長は?

さて、長女の伸びはどうなったのでしょうか。

2019年9月 151.4cm(3.5SD)、38.7Kg(1.6SD)

2020年5月 157.5cm(3.6SD)、41.0Kg(1.5SD)成長率9.1cm/年

2020年9月 159.5cm(3.5SD)、44.5Kg(1.6SD)成長率5.7cm/年

2021年4月 160.8cm(2.9SD)、45.0Kg(1.3SD)成長率2.3cm/年

2021年9月 162.1cm(2.7SD)、45.6Kg(1.1SD)成長率3.3cm/年

2022年4月 163.9cm(2.5SD)、48.0Kg(1.0SD)成長率3.0cm/年

2022年9月 165.5cm(2.5SD)、50.0Kg(0.9SD)成長率3.9cm/年

 

前回の測定日からの成長率を見てみると徐々に下がっていますが、ここ1年半は、3cmをキープしている状態です。

長男同様、治療前には平均身長まで伸びずに150cmほどで成長が止まるかもと言われていましたが、今現在165cmなので平均身長は上回れそうです。

 

両親の身長から求めた目標身長が161.5cmでした。

長男同様にこの目標身長を上回ることを目標に治療をしていました。

長女も、目標達成です!

リュープリン注射治療のおかげ?

思春期早発症を疑い病院を受診した時の長男の身長は136cm、長女の身長は123.1cmでした。

このままだと平均身長まで伸びずに成長が止まるかもしれないと言われ始めたリュープリン注射の治療。

ただ先生からは、「この治療をしてもあまり成長しない場合もある。同じ子供が2人いる訳じゃないから、治療した場合としなかった場合で比較が出来る訳じゃない。この治療の効果が出てるかどうかって、はっきりとは分からない。ただ、治療をした子の方がしなかった子よりも成長していることが多い。」と言われていました。

我が家の子供たちは、治療中及び治療後の成長を見る限り、リュープリン注射の治療の効果があったんだろうと思われます。

(だた、治療をしなかった場合も同じように身長が伸びた可能性もゼロではないので、確定できませんが。。。)

心配していた次男と次女の成長は?

長男、長女が私の子どもの頃の成長に似て、思春期早発症だったので、次男や次女も思春期早発症だったらどうしようと心配していました。

が、今のところ2人ともその兆候はありません

次男(小学3年生)は2022年4月の時点で、133.7cm(0.9SD)、27.4kg(0.2SD

次女(年長)は2022年10月の時点で、117.7cm(0.7SD)、20.2kg(0.0SD)です。

次男は、成長曲線をはみ出すことなく、ずっと平均よりも少し大きめを推移しています。

 

次女は、成長曲線の平均をずっと推移してきたのに、ここ最近大きめに移行中。

ただ、成長曲線からははみ出していません。

女の子の方が、親の成長に似る傾向が強いと言われていたので、ここ最近ぐんぐん成長している次女は注意しておこうと思います。

 

長男、またチックの症状が出てきました。。。

我が家の長男、小さなころからチックの症状が時折出ます

病院に連れていくべきかと悩んでいるうちに、今までは症状が治まっていたので、病院に今まで連れて行ったことはありませんでした。

しかし、この度病院に連れていくことに。

今回は、長男のチックについて書いていこうと思います。

 

f:id:kougainet:20210817165441j:plain

最初に気づいたのは2歳の時

我が家の長男のチックの症状に初めて気が付いたのは2歳になったばかりの時でした。

テレビを見ているときに、やたらと瞬きをしています

その時は「目が疲れたのかな」ぐらいにしか思っておらず、目薬を差してみたりして様子を見ていました。

が、しかし一向に良くなる気配がありません。

それどころか、絶えず瞬きをパチパチしているようになってきました。

本人に目が痛かったりするのか聞いてみますが、特に痛くないと言います。

目もいたくないのに、どうして瞬きばかりをするのか、これは病院に連れて行った方がいいのではと思い、何科に連れていこうかと調べてみました。

すると、長男の症状にピッタリ当てはまる症状を見つけました。

それは「チック症」です。

チック症とは

不規則で突発的な体の動きや発声が、本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまう疾患。根本的な原因は解明されていないが、4~11歳頃の児童期~青年期の男児に発症することが多い。その時期を過ぎれば自然と症状が出なくなることも。自分自身で症状をコントロールすることは難しいが、症状を緩和することは可能だという。症状が継続する期間によって、「一過性チック症(1年以内に症状が消失する)」、「慢性チック症(1年以上持続する)」に分類され、さらに多種類の運動チックと1種類以上の音声チックが1年以上続く場合は、「トゥレット障害(トゥレット症候群)」とされる。 

ドクターズ・ファイルより引用)

 

症状を見てみると長男がしている「まばたき」がありました。

そして、生活の中での不安やストレスが引き金となることが多いともありました。

 

長男のチックの症状が出始めたときは、第2子(長女)出産後でした。

長男は心配していた赤ちゃん返りをすることなく、妹を可愛がってくれていました。

そんな時に、まばたきの症状が出始めたんです。

家族が1人増えるということは2歳の長男にとっては、大きな環境の変化です。

もしかしたら、このことが原因でチックの症状が出たのではと思います。

 

その後いろいろと調べてみると、しばらくすると症状は治まるとあったので、気にはなりましたが少し様子を見ることにしました。

 

すると、長男は気が付けばまばたきをするのをやめていました

 

これが、長男のチックの始まりです。

その後、ことあるごとに様々な症状のチックが。。。

そんな長男、何か環境の変化などが起こるとチックが出るようになりました

例えば、幼稚園入園や小学校入学、運動会などなど。

なにか大きなイベントがあればチックの症状が出ています

私の方も、だんだん長男の不安やストレスの原因が分かるようになり、「あっ、あの行事がいまストレスに感じてるんだ。行事が済めば症状もおさまるな」と予想がつくようになってきました。

 

そんな、長男のチックの症状ですが、最初はまばたきで始まったのですが、鼻を鳴らしたりする音声チックの症状が出るときもありました

 

その都度、気にはなるものの、しばらく様子を見ていると予想通り、ストレスに感じていたことから解放されると自然に治まっていました

中学入学前後から首を振る症状が。。。

そして、今年の4月から中学校に入学した長男。

卒業式が終わり、中学校の入学式がだんだん近づいてくると、首を振るという行動がよく見られるようになりました。

 

「 また、チックが始まったな。入学が近づいたからだろうな。」と思いながら、中学校生活が始まり、慣れてくれば落ち着くだろうと思っていました。

 

実際に、入学後、2~3週間経つごろには首を振る動作は少なくなってきていました。

がしかし、症状が完璧に治っていない状況で、運動会という大きな行事がやってきたのです。

しかも、長男、運動会の準備委員になってました。

実は我が家の長男、こういう学校行事の準備委員をするのが好きなんです。

好きで立候補した準備委員。

準備を進めてだんだん行事が近づいていくと、行事を無事成功させられるかと不安になり、チックの症状が出るようなんです

 

今回は、以前の症状が完全に治まってない状態から、運動会のストレス、さらに、運動会後に中学入学後初の定期テストと心の休まることのなかった長男の首を振るというチックの症状はかなり長引きました。

 

しかも、初めて首を振るという症状

あまりに首を振りすぎて、頭が痛くなったり、気分が悪くなったり、肩コリがひどくなったりと日常生活に支障が出てきました

 

あまりにも辛そうで、本人も病院に行って、このチックの症状が治せるものなら治したいというようになったので、今回初めて病院で診てもらうことにしました

 

いきつけの小児科に相談

どこの病院に行けばいいのだろうかと悩んでいたのですが、いきつけの小児科がチックの診療を行っているとあったので、行ってみることにしました。

長男はもう中学生なので、基本、自分で症状を先生に話してもらい、先生とのやり取りも長男にしてもらいました。

私は、補足的に小さいころから、症状があったこと。しばらく様子をみれば治まっていたことのみ伝えました。

 

長男と先生が話した結果、「今1番困っていることは、首を振るという動作をすることで頭が痛くなったり、気分が悪くなること。それさえ、治まってくれれば特に問題はない。」ということから、痛み止めと吐き気止めを処方してもらって辛い時は薬を飲みながら様子を見ることにしました。

 

長男は先生から、「学校の友達から首を振ること何かいわれる?」と聞かれていました。

その時の長男の返答は「はい。言われます。どうして、首振っとるん?と、だから、チックじゃけんしょうがないじゃん。って言ったら、たいてい納得してくれます」と答えてました。

 

長男の前向きな発言に安心しました。

 

その後の長男は?

その後の長男、不安やストレスなどを感じる行事などもしばらくなく、夏休みに入り、だいぶ症状は落ち着いています

首を振る動作も気が付くとかなり減ってきています。

処方してもらった、薬も今のところ飲まずに済んでいるので、一安心です。

 

しかし、そろそろ夏休みも終わりに近づいてき、最近まばたきの回数が増えているのが気になっています。

 

あまり症状がひどくならずに治まるといいなと思っているところです。

次男、学校の心臓検診で引っ掛かりました(汗)低電位差で再検査に行ってきました。

次男が、学校から心臓検診の再検査の手紙をもらって帰りました!!

今回は、この心臓健診の再検査について書いていこうと思います。

 

学校から再検査の手紙を持って帰る

我が家の次男は今年度、小学1年生になりました。

小学校に入学するとすぐに内科や眼科など色んな健診があります。

1年生の次男は、心臓の健診もありました。

生まれて今まで、乳児健診などの健診でも心臓のことで1度も引っ掛かったことのない次男。

そんな次男が、学校から「心電図で異常が認められたので再検査をするように」という手紙をもらって帰りました(汗)

判定所見は、低電位差です!

f:id:kougainet:20201216131253j:plain

初めて聞く言葉です。

「低電位差??悪い病気だったらどうしよう」と不安になります。

一体どんな症状なのか気になるので調べてみました。

低電位差って??

低電位差(ていでんいさ)

心電図のQRS波の高さ(振れ幅)が小さくなる所見です。心筋梗塞などで心臓の収縮力が弱った時、体内の水分貯留や肺気腫など肺に含まれる空気が増加した時、肥満などでみられます。 (日本人間ドック学会より引用)

 

心臓内に発生した電気の電圧が低い波形です。 心臓自身の起電力の低さ(小柄でやせている)や電気が体表に伝わりにくい場合(肥満など)のほか、体内に水分の多い時にもみられます 。(京浜保健衛生協会より引用)

 

心電図の全体の波の高さが通常より低いことをいいます。心臓の周囲に水が溜まっている場合や肺の空気量が増加する肺気腫や肥満の方にも見られます。 (日本予防医学協会より引用)

 

低電位差は以上のようなことが考えられるそうです。

 

我が家の次男、肥満体型ではありません。

なので、これには当てはまりそうにはありません。

 

ということは、心筋梗塞、肺気腫、心臓の周囲に水が溜まる、小柄で痩せている(同級生の中では大きいほうですが)のどれかがあてはまるのでしょうか???

 

家で、悶々と考えていても仕方がないので、検査が受けられる病院に予約をして検査を受けてきました!

心電図を提出!

病院の予約日、学校からもらった書類を持って病院に向かいます。

学校からもらった書類には、次男の心電図の波形のコピーもありました。

 

ちなみに素人の私が見てもチンプンカンプンです。

低電位差とありますが、一体どの波形が低いのか分かりません。。。

 

病院につき、受付で書類1式を渡し、呼ばれるまで待ちます。

次男はというと、小児科待合のテレビで流れてるミニオンズを爆笑しながら待ってました。

私は、何か悪い病気だったらとドキドキソワソワしているのに、本人は呑気なもんです(汗)

 

予約をしていたので、比較的早く順番が来ました。

診察室に入ると、先生が胸の音を聞いたりと一通りの診察をします。

それから、受付で渡した心電図のコピーを見せてくれながら、詳しい説明をしてくださいました。

 

「低電位差ってことだけど、この波形が低いってことなんだよね。これで、考えられるのは心臓の膜に水が溜まる心膜炎っていう病気か、心臓の機能が弱っているかなんだけど。。。」

f:id:kougainet:20201216134726j:plain

とおっしゃってから、先生は次男の顔をじっと見て、

「まぁ、これらには当てはまりそうにないけどね」

と言われました。

 

そして、

「とりあえず、もう1回心電図を撮って、その後心エコーをしてみるから、検査室の前で待っててください」

と言われました。

 

この言葉を聞いて、不安な気持ちがすっとなくなりました。

 

検査室のまで次男と待ちます。

名前を呼ばれ検査室に入り、心電図検査を受けました。

心電図検査が終わると、次は心エコーの検査です。

当日は、心エコーの検査が少し混んでいたようで、少し待ち時間がありました。

 

初めての心エコー!心臓の弁の動きが けなげです!

やっと、心エコーの順番が回ってきました。

 

 

心エコーをする前に、先生が先ほどとった心電図を見て「やっぱり低電位差だね」と言われました。

「このエコーで心臓の周りに水が溜まったりしてないか確認するからね」と言われ、心エコー開始です。

 

心エコーを見るのは初めてです。

心臓ってエコーで見るとどんななのか興味津々です。

 

先生の邪魔にならない場所でエコー画面がよく見える位置に立ちます。

先生が、エコーの画面を見ながら説明をしてくださいました。

「これが心臓ね。これが心臓を守ってる膜なんだけど、水は溜まってないから安心して」と言われました。

 

その後、先生は向きを変えながら次男の心臓を詳しく調べてくださいました。

心臓のエコーと言えば妊婦健診で胎児の心臓がピコピコ動いているのを見たことがあるだけでしたが、こんなに、心臓の内部まで詳しく見えるなんて驚きでした。

 

心臓の動きを見ていると、理科の教科書などで、心臓の図を見ながら、体から戻った血液が右心房から右心室へ、そして肺動脈を通り肺へ行き、肺静脈を通り左心房へ戻り、左心室から全身に送り出されると授業で習ったことが思い出されました

当たり前のことなのですが、習った通りの動きをしているんです。

習った当時は、図を見ながら分かったつもりでいましたが、実際に動いている心臓を見て、本当にそうだったんだなと改めて思いました。

 

また、心房と心室の間にある血液の逆流を防ぐための弁の動きを目の当たりにし、その動きの健気さに感動しました。

一定のリズムで、弁が開いたり閉じたりしているんです。

この弁がきちんと働いてくれているおかげで、自分は生きているんだなと感動しました。

 

診断結果は。

心エコーも済んで、もう1度小児科の診察室に戻ります。

そこで、先生から詳しい診断結果を聞きました。

診断結果は、特に問題なしとのことでした。

何か、病的な問題があるわけではなく、1年生とまだ体も発達途中ということで、これから体が大きくなって、次に、学校健診で心臓検診が行われる4年生で低電位差が治っているかもしれないと言われました。

 

ということで、次男の低電位差は医師の所見は「放置してよい」ということに!!

一応、これからの過ごし方を聞いたところ、普段通りで構わないとこのと。

運動も今まで通りしてもいいということでした!

 

良かったよかった!一安心です。

次は、4年生の心臓検診で引っ掛からなければいいなと思います。

 

ちなみに、次男に「今まで通り運動もしていいって先生に言われたよ。だから持久走もしていいって!」と言うと、長距離走が嫌いな次男は

「え~」と少し嫌そうな顔をしていました(笑)

子供の猫背を治したい!猫背矯正ベルトを購入すべき?

我が家の長男・長女、姿勢が悪く、いわゆる「猫背」になっています。

今回は、子どもの猫背について書いていこうと思います。

f:id:kougainet:20200914182113j:plain

bBearさんによる写真ACからの写真  

身長が高いから猫背になる??

我が家の長男、長女は「思春期早発症」で治療を受けていました。

小6の長男は、身長が171.5cmになり、小4の長女も160cmになっています。

すでに、子ども2人に身長を抜かれてしまいました(汗)

 

そんな長男、長女ですが、姿勢が悪いんです。

せっかく、背が高いのだから姿勢よくしていれば、すらっとスタイル良く見えるのになぁと思うのですが、2人とも猫背気味。。。

猫背とは

人間の背中が丸まって内側へ反り、頭部が前方に出た姿勢になる現象[1]。医学的には上位交差症候群という[1]。猫の背中のように丸くようになることから猫背という。円背ともよばれる。 (Wikipediaより引用)

 

背中が若干丸まってます。

 

私自身も小さいころ周りの同級生よりも頭一つ分大きい子供でした。(今思えば思春期早発症だったと思います)

 

そして、私も小さいころから猫背。。。

 

身長が高いと猫背になりやすいのでしょうか?

 

私自身、昔のことを思い出してみると、猫背になる要因はいくつかありました。

教室で席替えをした時、後ろの子から「でっかくて前が見えん」と言われ、背中を丸め、授業を受けたりしていました。

周りの友達と出来るだけ目線を合わせようと背中を丸めて背を低く見せるようにしたりもしていたと記憶しています。

 

長男、長女ももしかした無意識にそうしているため、猫背になりつつあるのかもしれません(汗)

 

私自身、親から姿勢よくしなさいと注意され続けていたのですが、なかなか姿勢を治すことが出来ず、未だに猫背が治っていません。

 

子どもたちには、猫背になって欲しくないので出来るだけ早い段階で治してやりたいと思っています。

猫背のために肩こり、腰痛持ち。。。

猫背の私は、肩こり、腰痛、片頭痛持ち(汗)

そのせいか、2人とも肩こりがあり、長男はさらに片頭痛、腰痛持ち。。。

 

長男は最近、「あぁ~腰が痛い」と口癖のように言ってます。

まだ12歳と若いのに。。。

あまりに腰が痛いというので、「オムロン 低周波治療器」を購入してみました。  

 腰や肩をマッサージしながら「あぁ~、効くぅ~」とうなっています(笑)

 

このまま、ずっと肩こりや腰痛、片頭痛悩まされるのはかわいそう。

猫背が大きな要因だと思われるので、猫背を解消すれば、これらの痛みからも解放されるはずです。

 

やはり、猫背を治さなければ!

 

猫背を治すにはストレッチ

猫背を治すためにはどうすればいいのでしょうか?

いろいろと調べたところ、ストレッチをすると効果があるとありました。

www.bauhutte.jp

lulucos-bys.jp

mitsuraku.jp

 

調べれば調べるほど色んなストレッチが紹介してありました。

 

ストレッチなら簡単にすぐに実践できそうです。

 

猫背矯正ベルトで治す!

ストレッチは手軽で、すぐにでも実践できるのがメリットです!

が、ストレッチをすることを習慣にするまでが大変そう。。。

寝る前とか時間を決めてストレッチをすればいいのでしょうが、ついつい疲れてやるのを忘れてしまいそうです。

 

それなら、猫背矯正ベルトをつける方が子供にとっては簡単かもと思い、調べてみることにしました。

 

すると、色んな猫背矯正ベルトがあることにビックリ!!

こんなに種類があるってことは、きっと猫背に悩んでいる人が多いんでしょうね。

 

例えば、毎日着るだけで猫背が共生できるタイプもの!

1日30分~の装着で大丈夫な、腰の辺りまで ガッチリサポートしてくれるタイプのもの!

背骨をガッチリサポートするタイプのもの !

色んな種類があって悩みます。

子供の猫背矯正なので子供用を探していたのですが、気が付いたことが1つ!

子供用だと思春期早発症の長男、長女には身長が対応していないということです(泣)

 

大人用を探す必要がありそうです。。。

 

大人用も色々と種類がありました。

背中から腰のあたりまでガッチリサポートしてくれるもの!

磁石付き で血行促進してくれるタイプのものまで!

 

種類が多すぎて悩んでしまいます (汗)

 

いったいどれが一番いいのでしょうか。。。

 

 

しばらくは、ストレッチをしながら猫背矯正ベルトについてもっと調べてみようと思います。

 

出来るだけ早く、長男、長女の猫背矯正にとりかかろうと思います!

長男、骨端線 損傷のため手首を固定されました(汗)お風呂に入るのが大変!濡らさないための方法は?

我が家の長男、先日手首を痛めてしまいました(泣)

診断の結果「骨端線 損傷」とのこと。。。

ということで、手首を添え木固定されています。

今回はこのことについて書いていこうと思います!

 

長男、手首を負傷・・・

先日、家族で体を動かそうと広場でボール遊びをしていました。

やわらかいボールをみんなで蹴ってボールを追いかけて走り回ります。

すると、長男がいきなり派手に転びました!!!

次女が慌てて報告に走ってきます。

「ママぁ~。おっきにぃにが転んで血が出てるよ!!早く来て~」

いつもならすぐに立ち上がる長男ですが、なかなか立ち上がりません(汗)

どうしたんだろうと思い、様子を見に行きます。

長男、膝や肘をすりむき血が出ていましたが、それ以外は大丈夫そう。

ほっと一安心し、「大丈夫?立てる?」と聞くと、「大丈夫、大丈夫。ただ、手首がちょっと痛いんよね」と返答が。

痛い右手を見てみますが、外傷もなく、腫れなども見られません。

転んだ時に、手をついて少し痛みがあるくらいかなとその時は、思っていました。

 

しかし、それからもずっと手首を痛がる長男。

手首が痛く、服の脱ぎ着も難しそうです(汗)

 

外傷や、見てわかるぐらいの腫れがあればわかりやすいのですが、いくら見ても長男の腕が腫れているようには見えません。

 

とりあえず、この日は湿布を貼って様子を見ることにしました。

病院で診察の結果「骨端線 損傷」と診断

次の日の朝、長男に手首の調子を聞いてみます。

痛みは変わらずあるというので、病院で見てもらうことにしました。

 

というのも、今から約半年前に同じように、腫れもあまりないのにずっと足を痛がる長女が骨折していたということがあったので。。。

 素人の私が気が付かなかった腫れを病院の先生はすぐに「腫れている」と気が付きました。

今回も、私が腫れていないと思うだけで、病院の先生が見れば腫れているのかもしれません。

長男とも相談し、病院で一度見てもらうことにしました!

 

診察室に入り、痛い右手首を先生に見せます。

先生の第一声がコチラ!

「あぁ~、ここ腫れてるね。ここが痛いでしょ?(腫れているところを押さえる)」

 

やはり、素人の私が気が付かなった手首の腫れですが、病院の先生が見ると一目瞭然でした。

病院に連れてきておいて良かったと思った瞬間でした。

 

しかし、その次に先生が言われた言葉に凍り付きます。。。

「あぁ~、こりゃ折れとるかヒビが入っとるかもね。まずはレントゲン撮ろうか」

 

な、なんと骨折している可能性が。。。。

 

長男、手首を色んな角度から撮影されたそうです。

レントゲンを撮り、診察に呼ばれるまでドキドキでした。

診察に入り、先生から

「レントゲンの結果、骨に今のところ異常はみられないね。だから骨端線を損傷したんだと思うよ。そのままだと痛いだろうから、とりあえず固定をしておくね」

 

ということで、長男、利き手である右手を添え木で固定されることになりました(汗)

f:id:kougainet:20200520171121j:plain

固定されると痛みがだいぶ楽になったようです。

 

次は1週間後に診察です。

それまでに、痛みが引いてくれるといいのですが。。。

 

長女の件があるので楽観視できない自分がいます。

実は長女、長い間足の甲が痛いと言っており、病院でレントゲンを撮ってもらいました。

しかし、1回目の撮影では骨に異常が見られませんでした。

1週間経っても痛みが引かず、もう1度レントゲンを撮った時に、仮骨が形成されていることがわかり、骨折だったことが判明したんです。

先生には、「子供の骨は柔らかいから検査しても分からないこともあるんだよ。仮骨が形成されて骨折していたとわかることもよくあるからね。」と言われました。

 

なので、長男も1週間後痛みが引いておらず、もう1度レントゲンを撮ってみて、骨折と診断されるのではないかと冷や冷やしています。。。

骨端線って何??

しかし、骨端線とは何でしょうか?

骨端線とは

または成長軟骨。発育期の骨には、骨の端に成長軟骨と呼ばれる成長をつかさどる軟骨層がある。X線写真では、この部分が細い隙間として見え、骨端線と呼ばれる。小児では、スポーツや交通事故などの強い外力によって骨端線を損傷する場合もある。 

関節ライフより引用)

 

 

そういえば思い出しました!

思春期早発症で、治療をしていた長男・長女の手のレントゲンを撮った時に小児科の先生から説明を受けたことを!!

子供の骨が成長する部分で、この線が消えてしまうと、それ以上はもう成長しないと説明を受けたと記憶しています。

身長 約170㎝の長男、腕の骨に骨端線がバッチリありました!まだ、もう少し成長の余地がありそうです!

 

 どうやら、長男は転んで腕をついたときにこの骨端線が痛めたようです。

色々調べていると、この骨端線を痛めること子供ではよくあるみたいです。

お風呂に入るのが大変(汗)

さて添え木固定した長男、何が大変かと言えばお風呂です。

お風呂のたびに、固定を外すわけではないので固定したまま入ります。

なので、濡らすわけにはいきません。

ビニール袋などを被せ、濡れないようにしてから入る必要があります。

 

これは、長女が足の甲を骨折した時も一緒でした。

水が入ってこないようにするのに、色々と試行錯誤を繰り返し、一番水が入ってこない方法を考えました。

添え木固定をお風呂で濡らさない方法

準備するものはコチラ

f:id:kougainet:20200520214042j:plain

・サランラップ

・スーパーのビニール袋

・輪ゴム

・ガムテープ(布テープ)

 

この4点でできます。

ここで注意するのがガムテープです。

ガムテープの種類は紙テープではなく布テープを用意してください。

 

紙テープは紙テープの上にテープを貼ることが出来ません。

これでは強度が弱く、水が入ってくる可能性が高いんです。

 

それでは、腕にビニール袋をかぶせていきましょう!

 

1.サランラップを巻く

f:id:kougainet:20200520214105j:plain

サランラップを腕2周出来るぐらいの長さに切り取ります。

幅が長い場合は半分に折ると作業がしやすいです。

半分に折ったサランラップを腕と添え木固定の包帯との境に巻きます。

f:id:kougainet:20200520214329j:plain

隙間が出来ないように、ラップを引っ張りながらピタッと巻きます。

 

2.輪ゴムで固定

f:id:kougainet:20200520214437j:plain

サランラップを輪ゴムで固定します。

1本、もしくは2本ぐらいで固定します。

 

3.ビニールを被せる

f:id:kougainet:20200520214529j:plain

ビニール袋の大きさは、固定されている部分がちゃんと隠れるぐらいの大きさが良いです。

ただし、大きすぎると少し作業がしにくいので出来るだけぴったりの大きさの袋を選んだ方が良いと思います。

 

4.ビニールの余った部分をまとめてガムテープで留める

ビニール袋の余った部分を小さくまとめます。

ビニールの上部がちょうどサランラップの上にくるようにします。

f:id:kougainet:20200520215229j:plain

f:id:kougainet:20200520215252j:plain

ビニール袋をガムテープでサランラップの上に貼り付けます。

この時、少し強めに引っ張りながらガムテープで留めます。

ゆるく留めると、ずれてしまうので痛くない程度に少しきつめに巻きます。

ガムテープは、1周半~2周ぐらいさせると安心です。

この時、紙テープだとテープの上に貼れないので布テープの方が良いです!

 

5.完成

f:id:kougainet:20200520215457j:plain

これで完成です。

 

さっそく、お風呂に入ります。

いくらビニール袋をかぶせたからと言っても、出来るだけ水がかからないように気を付けてください。

ビニール袋は万能じゃないので。。。

 

今のところ、この方法で問題は発生していません。

包帯がべちょべちょになることは1度もありません。

 

ちなみに、調べてみると「ギプスカバー」というものも売っていました。

 

 これなら、いちいちテープで留めたりする必要がないので、楽そうです!

しかも繰り返し使えるみたいなので経済的ですしね!

固定を長い間する必要がある場合は、このカバーを購入するのもよさそうですね。

我が家の長男の場合、もしかしたら1週間後の診察で痛みがなくなれば、固定が取れる可能性があるので、しばらくはこのビニール袋作戦で乗り越えようと思います!

早く完治し、風呂前のビニール袋巻き巻き生活から解放されたい!

さて、長男が手を固定されてから3日が経過しました。

お風呂に入る前にビニールを巻くのも今日で3回目です。

片腕が使えないので長男1人でビニールを巻くのは大変。

ということで、必然的に手伝う必要があります。

難しい作業ではないのですが、毎日となると面倒くさい(笑)

次の診察まであと5日。

それまでに痛みも腫れも引いて完治しているといいな。

ビニール巻き巻き生活から、早く解放されたいです!

小学4年の長女に身長を抜かされてしまいました!恐るべし思春期早発症の伸びです。

2020年4月から小学4年生になった長女にとうとう身長を超されてしまいました(汗)

今回は、このことについて書いていこうと思います!

f:id:kougainet:20181229073842j:plain

思春期早発症の長女

我が家の長女は思春期早発症と診断され、リュープリン注射で治療をしていました。

生まれたときは。身長50㎝と平均ぐらい。

その後1年間は平均値あたりを推移していましたが、1歳を過ぎたあたりからぐんぐんと伸びていきました。

まぁ、大きいのは小さいよりはいいだろうと思い、長男も同じように平均よりも大きいほうだったので、うちの子はこういう成長なんだろうとあまり気にも留めていませんでした。

しかし、3歳の誕生日のころには身長が98.9㎝になり標準偏差が+2.2になり、+2.0を超えてしまいました。

 

その後も長女の成長はとどまるところを知らず、幼稚園に入園する時には同級生の中でも頭半個分飛び抜けている状態

それでも、長男が大きいほうだったので、長女が大きくても特に気にしていませんでした。

 

しかし、長女が年長になったある日、お風呂上りに長女の体をふいていて、乳房が膨らんでいることに気が付きました

そのとき、長女の身長は123.1㎝で標準偏差はなんと+2.9になっていました!!

病院で診察してもらった結果、思春期早発症の疑いが。。。

その後も定期的に診察してもらい、最終的に思春期早発症と診断されました(汗)

思春期早発症の診断~治療についてはコチラの記事をご覧ください。

treport.hatenablog.com

 

treport.hatenablog.com

 

女性ホルモンの分泌が確認され、小学2年生の時に約1年ほどリュープリンの注射を打ってホルモンの分泌を抑えていました

 

治療を終了したのちは、ぐんぐん身長が伸びていた気がします(汗)

 リュープリン治療終了後、約1年で。。。

2019年1月末でリュープリン注射の治療が終了しました。

その時の身長は146.7㎝で(+3.6SD)でした。

私の身長までは、あと10㎝ちょっと。

まだまだ抜かされないだろうと思っていましたが、まさか1年で抜かされる日がこようとは。。。。

その後の長女の身長の推移は

3か月後(2019年4月) → 148.8㎝(+2.1㎝)

3か月後 (2019年7月)→ 151.5㎝(+2.7㎝)

と、1ヶ月平均+0.8㎝伸びていきました(汗)

 

そして、2020年5月のGWに身長を超されたことが判明しました。

 

長女一緒にキッチンに立って晩御飯の準備をしていました。

すると、旦那が私たちを見て驚いた声でこう言い始めました。

 

旦那:「えっ、ちょっと待って!ママ、長女ちゃんに身長抜かされてない??」

私:「またまた、何冗談いいようるん。まだギリ抜かされてないじゃろう。」

旦那:「いや、マジで抜かされとるよ。ちょっと2人で背中合わせで立ってみて!

長女と背中を合わせて立ってみます。

旦那:「やっぱり、長女ちゃんの方が大きいわ」

長女:「やったぁ!」

 

とうとう、長女にも身長を抜かされてしまいました。。。

まさか、こんなに早く抜かされるとは。。。

 

長男でさえも、小学5年生になってからだったのに。。。

長女には小学4年で抜かされるとは。。。

 

新学期になってすぐに新型コロナウイルスの影響で臨時休校になり、身体測定が出来ていないので、最新の身長がまだわかりません。

しかし、身長158㎝の私を超えたので、158㎝以上あることはあきらかです。

 

9歳8か月の女子の平均身長が134.6㎝ですが、長女は158㎝に到達してしまいました。

 

こんなにも早く長女に身長を抜かれてしまうとは。。。

嬉しいような、すこし寂しいような不思議な感覚です。

あんなに小さかった長女がこんなにも大きくなるなんて!

身長は大きくても、中身は年相応。

まだまだ甘えてくる小学4年生です。

思春期早発症とは言え、一般的な思春期(反抗期)にはまだまだ入ってないので、今のうちにいっぱいスキンシップをして甘えてもらおうと思います!

 

ちなみに思春期早発症は、人より早く成長期が来てしまい、そのため早く成長が止まってしまいます。

なので、最終的に平均よりも身長が低くなってしまう場合が多いそうです。

長女、私ぐらいの身長までは伸びてほしいなと思っていたので、最低目標は達成できました!

次の目標は、両親の身長から求めた目標身長の161.5㎝です。

ここまで伸びてくれれば、思春期早発症の治療は成功だったと思います。

学校の夏の制服が。。。

さて、私の身長を抜かした長女の学校の夏の制服を出してみました。

いつから登校が再開されるかわかりませんが、準備だけはしておかなければと思い。。

1年生の時に、お店の人と相談し、「小学校4年生までは着てほしいですからね」と言われ購入した140サイズの制服

すでに、昨年、短くなり裾を出してもらいに行っています。

もうこれ以上は、伸ばすことはできません。

 

長女に着てもらいました。

結果、ミニスカートに。。。

膝が完璧に出てしまってます(汗)

制服を着てみた長女が一言

長女:「短っ!!これ短すぎじゃろ。コナン君の蘭の制服ぐらい短いじゃん!」

コナン好きの長女、例えまでコナンです(笑)

 

実際にそれぐらい短かったです。

長女、たくさんの子供を見てきた制服販売員さんの予想をはるかに上回るスピードで成長しています(笑)

恐るべき思春期早発症。。。

 

夏の制服の購入、決定です。。。

 

子供たちの思春期早発症についてのブログ記事はコチラをご覧ください。

treport.hatenablog.com

6歳の次男。下の前歯の乳歯が抜けてないのに永久歯が生えてきました(汗)

我が家の4人の子供たちは、歯に色々とトラブルを抱えています(汗)

今回は、次男の永久歯の生え変わりについて書いていこうと思います!

f:id:kougainet:20200421173001j:plain

次男の下の前歯の永久歯、生えてくる位置が若干ずれているそう。。。

我が家の次男。小学1年生で今6歳です。

6歳臼歯はすでに生えそろいました。

しかし、まだ歯が抜けるということを経験していません。

長女は年長児に前歯が永久歯に替わり始めたので、「そろそろ、前歯が抜けるころかな?」と思っていました。

しかし、一向に生え変わる様子がありません(汗)

仕上げ磨きをしても、グラグラとすごく動いている感じもなく、気持ち揺れているかなと感じる程度で「次男の歯はのんびり屋さんかな」なんて思っていました。

歯は個人差があるとよく聞くので、あんまり気に留めていませんでした。

しかし、先日、歯科へ定期検診に行ってあることが判明!

それは、下の前歯の永久歯が、乳歯よりも内側から生えてきているということです(汗)

 

歯科の先生からレントゲン写真をもとに説明を受けました。

先生:「次男くんの歯ですが、まだ永久歯に生え変わっていませんよね。」

私:「はい。気持ち少し揺れているので、これからかなと思っているんです」

先生:「こちらのレントゲンを見てください。次男くんの前歯の永久歯、ちゃんと完成しています。この永久歯が、乳歯の根を溶かしながら乳歯を押し上げ生え変わるのですが、どうも次男くんの永久歯、乳歯よりも内側から生えてこようとしているようです」

私:「と言いますと?」

先生:「乳歯の根を溶かしながら永久歯が生えてこないので、乳歯がグラグラと動かず抜けずに残ったまま永久歯が生えるということです。内側に生えてしまうので、乳歯が前にあると、邪魔で正常な位置に永久歯が収まることができず、歯並びが悪くなる可能性があります」

私:「・・・・(次男よ、君まで長男・長女と同じように歯並びが悪くなってしまうのかい)」

先生:「次男くん、口を開けてみてくれるかな?お母さん、ちょっと見てください。次男くんの下の前歯の後ろが、少しぷっくら膨らんでいるのがわかりますか?」

私:「はい。わかります」

先生:「そこに永久歯が生えてこようとしているんです。しばらく様子を見て、永久歯が見えてきたのに、乳歯が抜けていなかったら、乳歯を抜歯しましょう」

私:「はい。わかりました」

 

その後、先生は、私にしてくださった説明を次男にも分かりやすく説明してくださり、次男に「子供の歯が抜けていないのに、大人の歯が生えてきたら子供の歯が邪魔になるから抜きに来てね」と約束していました。

 

仕上げ磨きをしていた時に、ぷっくら膨らんでいるのに気が付いてはいたのですが、永久歯に生え変わる前段階だと思い気にも留めていませんでした。。。

まさか、所定の位置に生えてきてなかったとは。。。

 

仕上げ磨き時に毎日、永久歯チェック!!

定期健診終了後から毎日の仕上げ磨き時に、次男の前歯のチェックが始まりました。

先生に言われて、よ~く観察してみると、言われた通り、ぷっくらと膨らんでいる位置が内側過ぎます。。。

 

先生に言われた通り、永久歯が姿を見せたときに乳歯が抜けていなければ、病院に抜歯に行かなくてはいけません。

怖がりの次男なので、麻酔の注射など嫌がりそうです。

出来れば、自然に乳歯が抜けてほしいのですが。。。

次男の前歯を揺らしてみても、抜ける気配はありません(泣)

これは、永久歯が生えるまでに抜けるのは無理そうです。

 

そして、定期健診から1か月たった今、とうとう永久歯がひょっこりと顔をのぞかせました!

もちろん、乳歯はほぼグラつくことなく健在です(汗)

f:id:kougainet:20200421172613j:plain

ということで、病院で抜歯が決定しました。

歯科医院に予約!

次男に、大人の歯が姿を現したことを伝えます。

歯医者の先生から、きちんと説明を受けていたので、次男も歯を抜くことはすぐに納得してくれました。

もっと「嫌だ」と駄々をこねるかと思っていたので、ちょっぴり拍子抜けです。

これも、先生が子供にもきちんと説明してくれたからだと思います。

 

私:「大人の歯がとうとう見えてきたけん、歯医者さんにいって子供の歯を抜こうか。予約の電話をするけどいい?」

次男:「うん。僕の前歯、大人の歯が子供の歯の後ろから生えてきてるんでしょ。しょうがないね。歯医者さんで抜いてもらうよ。でも抜くの痛い?」

 

怖がっていますが、歯を抜かなければいけないことは理解できています。

あとは、そんなに怖がらなくていいことを伝えるだけ!

なのに、長男が。。。

「歯抜くん?痛いよ~」と脅してました(汗)

冗談とは言え、それを今言うか(怒)

 

抜歯に行きました。次男、頑張りました!

さて、予約日になり歯科医院へ!

次男、初めて歯科医院で麻酔をして抜歯します。

初めての抜歯だからか、私も最初から診察室に呼ばれました。

いつもは次男一人で診察室へ行って帰ってくるのですが。。。

診察の椅子に座っている次男、いつもに増して緊張しているのが伝わってきます(汗)

おしゃべり好きの次男が、緊張をほぐそうとしてか饒舌なんです。

おしゃべりしっぱなし(汗)

 

先生が来られ、さっそく処置開始です!

麻酔の注射が痛くないようにする薬を歯茎に塗ってから、注射をしてくださいました。

しかも、次男からは麻酔の注射が見えないようにしながら麻酔をしてくださったので、怖がり屋の次男でも平気でした!

麻酔が聞くまで、しばらく待ちます。

だんだんと口がしびれてきた次男。

それでも、緊張をほぐすためしゃべります。

そろそろ、静かにしとこうよと思うのですが、おしゃべりが止まりません(笑)

 

そして、とうとう抜歯をする時が!!

ほとんどグラグラしていない歯なので抜くのに時間がかかるのかなと思いながら処置を見ていましたが、あっと言う間に抜けました!

ちなみに、永久歯が見えていたのは1本でしたが、隣の永久歯も今にも出てきそうなので、同時に抜いてもらうことにしました。

f:id:kougainet:20200428174608j:plain

2本抜いてもらい、止血のためにしばらくガーゼを噛んでおきます。

その間も、次男はおしゃべりをしようとします(笑)

ガーゼを噛んでおかなければいけないので、声は出せず、フンフン言いながらずっとジェスチャーをしながらおしゃべりしていました(汗)

 

けっきょく、ガーゼがずれていて、もう1度止血しなおすはめに。。。

歯科衛生士さんに、「次は、ジェスチャーもせずに静かにガーゼ噛んでおいてね」と優しく諭されました。

 

抜いた歯をもらって、次男は嬉しそうに自分の歯を眺めていました。

麻酔が切れても、痛がることもなく、再出血することもなく、次男の抜歯は無事終了です!!

 

あとは、乳歯がなくなったので、永久歯が所定の位置に移動しながら完全に生えてくれるのを願うだけ!

 

ガタガタに生えなければいいんだけど。。。

f:id:kougainet:20200428174626j:plain

 

我が家の子供たち、歯のトラブルが多い(泣)

我が家の子供たちは、口に関するトラブルが多いです(泣)

長男・長女は歯科矯正中です。

さらに、長男は歯茎に色素性母斑ができ治療し、小さいころから過蓋咬合と言われていました。

長女は、小さいころから反対咬合、上の2番の歯が矮小歯、さらに上の3番の歯が2番の位置に生えてくる、過剰歯が生えて抜歯などトラブル続きです(泣)

次男は、ほかの子と同じように仕上げ磨きをしているのに、虫歯が出来やすいです。

次女も健診のたびに過蓋咬合と言われています。

 

我が家の子供たち、歯医者さんにお世話になりっぱなしです。

しかし、歯はとっても大切!

子供たちの歯 8020(80歳以上でも20本以上自分の歯)を目指して、子供たちの歯に向き合っていこうと思います!

 

子供たちの歯に関する記事もご覧ください。

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

 

長男の口の中にほくろ?調べた結果「色素性母斑」と診断されました。(ほくろ摘出し検査の巻)

先日、長男の口の中(歯茎)に出来た「ほくろ」を摘出し、検査してもらいました。

今回は、前回の続き「ほくろ摘出~検査~検査結果」について書いていこうと思います!

前回の記事はコチラをご覧ください↓

treport.hatenablog.com

f:id:kougainet:20190513225419j:plain



 約1年後 「ほくろ」が大きくなり始める!

3か月に1回ぐらいのペースで定期的に歯科で健診をうける時に、同時に「ほくろ」の状況も見てもらっていました。

それまでは、特に変化もなく過ごしていました。

しかし、ほくろを発見して約1年後の定期健診の前日、長男の仕上磨きを久しぶりにしてみて、気がつきました。

「あれ?ほくろ大きくなってる気がする!!」

そう、ほくろがなんだか大きくなっている気がするのです!

「う~ん、これってどうなんだろう??とりあえず明日、歯科の定期健診の日だから聞いてみよう」と思い、長男に「先生にほくろが大きくなっている気がする」って聞いてみて」とお願いしました。 

 

定期健診の日、診察室呼ばれた長男に、「忘れないように先生にほくろのこと聞いてみてよ」とお願いして送り出しました。

しばらくすると、私も診察室に入るように呼ばれました。

なんだか嫌な予感が。。。

先生からまず一言。

先生:「お母さん、歯茎のほくろなんですが、大きくなってきています」

やっぱり!!!!

先生:「この画像を見てください。こちらが約1年前の写真。これが今回の写真です。大きくなっているのがおわかりでしょうか?」

私:「やっぱり、そうですよね。なんだか大きくなってる気がしたので、今日、先生に相談するように長男にも伝えていたんです。。。」

先生:「たぶん、悪いものではないとは思うんですが、ちょっと大きくなってきたんで、万が一にそなえて、詳しく検査をしておいた方がいいのではないかと思うんです。紹介状を書くので、口腔外科のある大きな病院で1度診察してみてください。」

私:「はい。わかりました・・・」

 

とうとう、詳しい検査をすることになりました。。。

頭の中をよぎるのは「悪性黒色腫」のことです。。。

先生の言い方だと、その可能性はなさそうですがやっぱり気になります(汗)

まぁ、どうなんだろう?とモヤモヤした気持ちでず~っと過ごすよりも、検査をして白黒はっきりさせた方がすっきり出来るので、良かったと思うことにします。

悪いものじゃないと検査の結果、分かれば安心だし、もし、万が一悪いものだとしても、早期発見できれば早く治るかもしれません。

検査をすると決めたのなら、早く行動するのみです!

かかりつけの歯科には、紹介状が出来しだい連絡をしてもらうようにして、紹介状をもらってすぐに、家の近くの紹介された口腔外科に行くことにしました!

口腔外科の先生の診断は?

紹介状が出来、すぐに紹介された口腔外科の予約を取りました。

電話で症状を伝えると、「少し待ってもらうかもしれないけど」と言われましたが、数日後の予約がとれました。

予約した日、紹介状を持って病院に向かいます。

口腔外科の先生に見てもらった結果は

先生:「年齢的にも、たぶん「ほくろ」のようなものだとは思います。〇〇先生の紹介状にもあったように、ちょっと大きくなってきているのを先生も心配されて紹介されたのだと思います。まぁ、大丈夫だとは思いますが、詳しく検査しておきましょう」

と言われ、検査をすることになりました。

この日は、もう遅かったので、次の日の予約を取って帰ることに。

注射の嫌いな長男はテンション下がりまくってました。

検査当日

検査当日、朝1番の予約でした。

病院に行き、長男は診察室へ。

検査の流れは以下の通りです。

ほくろを切り取るために歯茎に麻酔 → ほくろの部分を全摘出 → 縫合 → 5日後抜糸

切り取られたほくろは検査に出され、1週間程度で結果が分かる

という流れでした。

診察室から出てきた長男に話を聞くと、

長男:「ほくろ、ごっそり全部取られたよ。縫うのも、かなりチクチクと縫ってた。ていうか、麻酔がきいて上手くしゃべれん。今から学校に行っても、今日の給食食べるの無理かも。オレンジとか出たらマジで無理じゃ。絶対にしみる」

 

その後、先生から「麻酔がきれるとかなり痛むと思うので、痛み止めを出しておきます。抗生剤の出すので、ちゃんと飲み切ってください」と諸注意がありました。

長男は、麻酔や痛み止めがきれると、手術当日はかなり痛がって、見ている方もかわいそうでした(泣)

ちなみに、この日の給食には長男が心配していたオレンジが出たそうです(笑)

先生にお願いして食べるのを免除してもらったそうです。

5日後の抜糸

長男 手術の次の日くらいから、痛み止めを飲まずに通常通りに過ごせるようになりました。

5日後の抜糸は、本人が言うには特に痛くもなくすぐに処置が終わったよと言っていました。

傷もきれいに治っており、後は検査結果を待つだけです!

手術をしたのが4月22日。

2019年のゴールデンウィークは10連休でした。

病院は中日は開いていたので、その時に検査結果を聞く予定で予約も入れていました。

が、検査機関がGWに入っていたからか、結果が出ておらず、結局結果が出たのはGWが終わった5月11日でした。

検査の結果「色素性母斑」と判明

やっと、検査結果が出ました。

大丈夫だろうと思いながらも、やはり結果を聞きに行く日はドキドキしていました。

診察室に呼ばれ、先生から結果を聞きます。

先生:「ほくろだと思っていましたが違いました」

私:「えっ!!(頭の中で最悪の状況が思い浮かびます)」

先生:「ほくろではなく、色素性母斑というものでした。今の時点では悪性のものではありません。」

私:「悪性ではないですね?」

先生:「(検査結果の紙を見せてくれながら)ここにもあるように、悪性はみられないとあります。ただ、この色素性母斑は30年、40年と長い間、刺激が加わることで悪性化することがあります。歯茎で、毎日歯磨きをし刺激が加わることを考えると摘出しておくことがのぞましいです」

私:「そうなんですか。。。」

先生:「今回、検査のために組織をすべて摘出しているので大丈夫です」

私:「本当ですか!ありがとうございます」

先生:「今回で全ての処置は終了しましたが、経過をみたいので1年後にもう1度診察にきてください」

 

悪性ではありませんでした!

よかったぁ!!一安心です!

しかも、検査のためすべてを摘出したので、今後悪性化する心配もなくなりました。

きっと、先生はそのことも見越して、全てを摘出していたんでしょうね。

ちなみに、先生が言われた色素性母斑とは

色素性母斑

メラニン色素産生細胞の過誤腫(ある組織や細胞の構成細胞が過剰に増殖して腫瘤をつくることがあります。構成が異常である細胞群が特別に増殖し、腫瘤を形成したもの)的増殖によるものです。悪性黒色腫・血管腫との鑑別が必要です。

処置:摘出が望ましい。とくに口腔内の色素性母斑は、悪性化を考えて摘出します。

日本口腔外科学会より引用)

 

 のことです。

先生が言われていた「ほくろ」は生理的色素沈着のことだったみたいで、今回の検査で、そうではなく色素性母斑と判明しました。

定期健診及び早期処置は大切です!

 今回のことで、定期的に健診を受けることや早く処置をすることの大切さを身をもって体験しました。

 

長男は矯正治療中で、定期的に歯科に通っています。

そのおかげで、ほくろの様子を定期的に診てもらえました。

だから、少しでもおかしいと感じたときに、適切な措置を取ったもらえたと思います。

そして、早期措置のおかげで今後悪性化する可能性のある色素性母斑を摘出することが出来ました。

もし、長男が歯が丈夫で歯科に通っていなければ、ずっと気がつかず、歯ブラシの刺激で40年も経ったときに悪性黒色腫になっていたかもしれません。

なにか、少しでも変だなと思ったら、病院で診てもらうことは大切だなと思いました。

もし、口の中にほくろがあって、気になっておられる方がいたら、まずは病院に1度相談に行ってみることをお勧めします!!

1年後の経過観察に行ってきました!

色素性母斑を摘出してもらって、約1年が経過しました。

病院の先生から「約1年後、春休みにでも経過を診たいので受診してね」と言われていたので、病院に行ってきました!

 

この1年間の間、何度か矯正歯科の先生の所には通っています。

その時、先生からは特に何も言われていなかったので、まぁ大丈夫だとは思っていたのですが、やっぱり、待合ではドキドキでした。

長男が、呼ばれ診察室に入っていきます。

「どうなんだろう?何か変なところが見つかりませんように」と祈る思いで待っていると、拍子抜けするぐらいすぐに戻ってきました(笑)

 

長男に、どうだったか聞いてみます。

 

私:「どうだった?何したの?」

長男:「え~っとね。口を開けて、吸われるのを入れられながら、診ただけ」

私:「えっ?それだけ?先生、何か言ってた?」

長男:「「問題ないから、あとは、矯正に通っている歯科の先生にお任せしよう」だって」

 

あっという間に、終わってしまいました(笑)

しばらく待合で待っていると、私が診察室に呼ばれ、先生から説明を受けました。

受けた説明は、もちろん長男と全く同じでした。

これからは、矯正に通っている歯科で定期的に矯正装置を診てもらうついでに、口の中をチェックしてもらいながら経過観察で良いそうです。

これで、色素性母斑の治療が終了しました!

長男・長女の思春期早発症の治療が完全終了しました!初診から約3年間の治療のまとめ!

先日、長男・長女を思春期早発症の定期健診に連れて行ってきました。

今回は、このことについて書いていこうと思います!

f:id:kougainet:20181229073842j:plain

まずは身長と体重測定

定期健診に行くと、最初に必ず身長と体重を測定します。

リュープリン注射を打ちに行っていた時は、4週間に1回必ず測定していたのですが、前回12回目の接種が終わって、すでに半年経過しています。

子どもたちが夏休み前に、4月に学校で測定した身長・体重の結果を持って帰ってはきましたが、4月から考えても3か月も経過しているので、一体どこまで身長が伸びているのか気になります。

測定結果は。。。

長男:身長159.3cm(2.8SD)、体重44.9kg(1.1SD)

長女:身長151.5cm(3.7SD)、体重38.4kg(1.6SD)

 でした。

長男、「160cm超えてなかった。。。残念じゃ」と嘆いていましたが、私の背を抜かしたのが間違いないと言うことが判明しました。

診察室で先生の問診

続いて、診察室で先生の問診を受けます。

先生は、測定した身長・体重のデータを成長曲線のグラフに記入します。

先生から「順調に大きくなってるね。何か変わったことはあった?」と聞かれたので、子供たちの体の変化を先生に伝えました。

それを聞いて先生は「成長も順調そうだし、後は自然に任せよう。これで治療は終わりにしようかね」と言われました。

リュープリン注射も12回接種し、これ以上は何も治療がないので、あとは、本当に自然に任せるしかないようです。

先生の予想では、このままの成長速度でずっと行くことはないとのことです。

人より早く成長が終わり、最終的に平均身長辺りで落ち着くのではと言うことでした。

この先生の予想の答えは、あと5~10年後に分かります!

さぁて、どこまで身長が伸びてくれるかドキドキです。

思春期早発症の治療についてのまとめ

今回の診察で思春期早発症の全ての治療が終了しました!

今、小学3年生の長女が年長の時に初めて病院を受診しました。

その時から数えて約3年間、治療を続けてきました。

この治療で、長男・長女は初めてMRI検査を受けました。

手の甲レントゲンも数回撮りました。

血液検査も何回も受けました。

長女は子宮の状態を見るため、腹部エコー検査も受けました。

さらに、4週間に1回のリュープリン注射を12回も打つという治療もありました。

注射嫌いの長男は、思春期早発症の治療のおかげ(?)で、だいぶ注射に慣れました。

(冷や汗をかきながら打たれていましたが。。。)

長男・長女にとって色々と成長できる体験だったのではないかと思います。

本当によく頑張りました!

 

治療が終了し、先生に「今までお世話になりました。ありがとうございました」と挨拶をして診察室を出ようとすると、先生から「他にも弟や妹がいたよね?その子たちも、思春期早発症になる可能性があるから成長曲線はつけててね。急激に成長したりしたら、病院に来てね」と言われました(汗)

今のところ次男・次女は成長曲線内に入っています。

これからも、身長・体重を定期的に成長曲線のグラフに書き込んで成長を見守っていこうと思います!

思春期早発症の治療日記のまとめ

思春期早発症を疑ったり、病院を探したりしたことや治療についてブログで書いたことを一覧にしました。

 是非ご覧ください。

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

 

とうとう長男に身長を抜かされてしまいました(汗)嬉しいような、寂しいような。。。

2019年4月から小学5年生になった息子にとうとう身長を抜かされてしまいました!

今回はこのことについて書いていこうと思います!

f:id:kougainet:20181229073212j:plain

思春期早発症の長男

我が家の長男は思春期早発症です。

生まれたときは 51.5cmで少し大きめぐらいの身長でした。

そこから、「平均よりは大きい子だね」と言われるぐらいで推移していた身長が、気がつけば4歳の頃から成長曲線を超えるほどの大きさになっていました。

4歳の誕生日の頃には108.4cmで標準偏差がとうとう+2.1になり、+2.0を超えてしまいました。

その当時の私は、大きいことは特に何も問題ないだろうと特に気にも留めていませんでした。

幼稚園に入園しても、同級生の中ではいつも一番後ろの長男。

並んでいてもどこにいるのか一目でわかり、背が高いのって見つけやすくいいわぁと思っていました。

しかし、何事も「すぎる」と言うのはよくないんだと、後々わかることに。。。

 

2歳年下の長女が幼稚園の年長にして、胸が膨らみ始めた気がして、病院に相談しに行きました。

そこで、思春期早発症の疑いと言われ、同じように大きい長男にも思春期早発症の疑いが(汗)

定期的に診察してもらい、最終的に思春期早発症と診断されました!

思春期早発症の診断までの流れは以前のブログに詳しく書いています。

treport.hatenablog.com

treport.hatenablog.com

男性ホルモンの分泌が確認され、思春期早発症と診断され長男は、4年生の時に約1年間ほどリュープリン注射を打って、ホルモンの分泌を抑えていました。

注射を打っている間は、比較的緩やかになった成長ですが、リュープリン注射が終了してから、しばらくしてからグングン成長するようになった気がします(汗)

リュープリン注射の治療終了後3か月で。。。

2019年1月末に最後のリュープリン注射を打った時に、病院で身長を測った時には155.5cm(+2.8SD)でした。

身長158cmの私より、少し小さいぐらい。

横に並んでも、「お母さん、もう少しで身長抜かされそう」と言われるぐらいでした。

それが、5年生に進級した頃から、長男が横に並ぶと知り合いの方などに「あれ、長男くん、お母さんの身長抜かした?」と言われるようになったんです。。。

「いや、まさか。まだ抜かされてないと思いますよ」と思っていたのですが、会う人会う人に言われるので、長男と背比べをしてみることにしました。

背中を合わせて立ってみます。

判定を旦那にお願いしました。

結果は。。。

旦那:「長男の方が明らかに高いわ!」

私:「えっ、本当に?よ~く見てよ!」

旦那:「うん。長男の方が絶対に高いって」

長男:「よっしゃ~!」

とうとう長男に身長を抜かされてしまいました(汗)

新学期に学校で身長を測っていると思うのですが、まだもらって帰ってきていないので、正確な身長は分かりませんが、158cmの私を明らかに超えています。

いつかこんな日が来るとは思っていましたが、思ってたより早かったなぁ。

10歳8か月 男の平均身長が141.2cmですが、長男は約160cmに到達です!

思春期早発症は、人より早く大きくなるのですが、その分早く成長が止まってしまうので、最終的に平均身長よりも低くなる可能性が高いです。

長男の最終身長がどうなるか分かりませんが、とりあえず、伸びるところまでグングンと大きくなってくれるのを願うのみです。

長男に身長を抜かされた感想は。。。

長男と横に並んでみると、少し見下ろされているように感じます。

生まれたばかりの、あんなに小さかった長男がとうとう私の身長を抜かすまでに成長したかと思うと嬉しいような、しかしなんだか寂しいような気がします。

まだまだ、小さな子供でいてほしかった気がしますが、こうやって子供って大人になって、独り立ちしていくんだなとしみじみ感じています。

背は抜かされてしまいましたが、まだまだ小学5年生。

まだ、思春期(反抗期)には入っておらず「うるさいクソババァ」とは言っていないので、今の間にいっぱいおしゃべりしたり、スキンシップして甘えてもらう時間も作れればいいなと思います。

反抗期に入ると話もしてくれなくなるなんてことも聞くので。。。

 

子どもが成長するのは嬉しい、反面、ちょっと寂しいものなんだなと思う今日この頃です。。。

 

長男・長女の思春期早発症の治療過程についてもブログに書いています。

ご覧ください。

10回目のリュープリン注射!(長男・長女の思春期早発症の治療録)

リュープリン注射 11回目を打ちました。(長男・長女の思春期早発症の治療記録

12回目のリュープリン注射。長男・長女の思春期早発症の治療、終了しました! - 子ども4人のドタバタ日記

 

【スポンサーリンク】